![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:51 総数:231526 |
本校中学部「机整備」![]() ![]() 中学3年生にとっては,中学校生活も残り1週間ほどです。元気に巣立つ姿を楽しみにしています。 第3回 学校運営協議会理事会![]() ![]() 今年度の教育活動の報告と「学校評価」の報告を行いました。 協議では,理事の皆様からこれまでの取組の成果に対する評価と,それらを踏まえて更に発展させるよう,今後の教育の在り方についてご意見をいだきました。来年度の活動に活かしていきます。 「子どものこころを考える」保護者のための講演会・相談会![]() ![]() 第2回学校保健委員会![]() 保健主事と安全教育主任から,平成26年度の学校保健と学校安全の取組の報告があり,学校四師の先生方からご意見や専門的なお話がありました。また京都市桃陽病院看護師長さんからは,本校児童生徒の病院生活の様子や健康管理についてのお話がありました。 訪問教育主任,本校小学部部長・中学部部長,分教室主任,自立活動主任からは,児童生徒の健康課題と解決に向けての方策について,またPTA役員の方からは次年度に向けた貴重なご意見をいただきました。 地域ふれあいタイム きのこの植菌![]() ![]() ![]() そこには,一昨年植え付けた原木から,肉厚のとってもおいしそうなシイタケがニョキニョキ・・・。温かくなったら,もっとたくさん出るそうです。シイタケ狩りがとても楽しみです。 本校中学部「手話」![]() ![]() 今回で手話の学習は4時間目となり,生徒たちも自分の名前や年齢を紹介できるようになりました。今日は自分の干支や星座,自分の好きな食べ物を周りの人に紹介していました。 手話を学習するなかで,「手話って生活の中で,実は普段も使っているんだ」という感想もありました。 中学部3年生道徳「Best Friend」![]() ![]() ![]() 「友達とベストフレンドの違いは何だろう」という質問に対して,「ベストフレンドの方が条件が多いし,数は少ない」「友達は表面だけの付き合いで,ベストフレンドは内面を見せることができる付き合い」などの意見が出ました。また,「あなたはベストフレンドになるために,どうあるべきでしょう」という質問に対して,「お互いを理解する」「苦しいときに助けてあげる」「だめなことはだめと注意し合える関係を持つ」などという意見が出ました。 3年生は,卒業まであと1ヶ月を切りました。最後に,「クラスのみんなへ」というタイトルで手紙を書きました。一人ひとり,それぞれの思いを手紙に込めて書いていました。 本校小学部 5年 ごはんとおみそ汁に挑戦!![]() ![]() ![]() みそ汁作りでは,にぼしで出汁をとるところから始めました。大根・ねぎ・あぶらあげを入れたみそ汁は,出汁の味が効いていて非常においしい仕上がりになりました。出汁をとった後のにぼしは,ふりかけにしました。余すところなく使い切ることで,ごみを減らすことにもつながります。 子どもたちは,初めて鍋で炊いたごはんと出汁から作ったみそ汁を,とってもおいしそうに食べていました。 本校小学部 竹パンを焼きました!![]() ![]() 本校中学部1・2年「クラフト教室」![]() ![]() ゆっくり丁寧に教えて頂いたおかげで,どの生徒が作ったコサージュも素晴らしい出来栄えとなりました。 |
|