京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:29
総数:564859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは

画像1
2月25日の献立は,「ごはん・牛乳・ちらしずし(具)・ツナそぼろ・すまし汁・三色ゼリー」でした。
“ちらしずし”は丹後地方の郷土料理の「ばらずし」を参考にしています。丹後地方では鯖そぼろをちらしずしの上に散らしますが,給食では,ツナを甘辛く,しっとりした感じに炒りつけたものを作り,ちらしずしの上にのせて食べても楽しめるようにしました。

つばさ「社会見学・京都水族館2」2015/2/24

画像1画像2画像3
 お弁当を食べた後は,水族館グループと公園グループに分かれて,自分たちで活動を楽しみました。
 公園グループは,遊具でみんなで仲良く遊ぶことができました。
 水族館グループは,午前中よりもさらに詳しく生き物を観察していました。
 友だちと楽しく過ごすことができ,マナーもしっかりと守れて,みんな大満足の社会見学でした。

つばさ「社会見学・京都水族館1」2015/2/24

画像1画像2画像3
 今日は,今年度最後の社会見学で,京都水族館へ行きました。
 京阪電車,JR,市バスと,様々な交通機関を利用する中で,乗り物や駅のマナーを学びました。
 京都水族館では,自分の好きな生き物をじっくりと観察することができました。
 イルカショーでは,イルカの個体によって鳴き声が違うことなど,イルカの生態について具体的に学ぶことができました。(つづく)

5年 ノート検定 2015/2/24(水)

画像1
24日に5年生のノート検定がありました。5年生の子どもたちは,ノート検定を受ける前は,『大丈夫かな?』『このページを見てもらおう』と様々なことを口にしていました。ノート検定が始まると,校長先生や教頭先生からたくさん褒めてもらったり,励ましの言葉をもらったりして子どもたちはとても喜んでいました。そして,また今日から「頑張ろう」という気持ちになっていました。

◆1年生 なんの野菜?◆2015/2/24

画像1
栄養職員阿野先生による「食の学習」がありました。
今回は,野菜に興味を持つことがめあてです。

野菜の断面のシルエットをご覧ください。
何の野菜かわかりますか?子どもたちはすぐに当てていました。
味にクセのあるピーマンやニンジンが苦手な人が多かったです。

栄養満点の野菜を好き嫌いなく食べてほしいものです。

給食室からこんにちは

画像1
2月24日の献立は,「黒糖コッペパン・牛乳・きのこのクリームシチュー・ほうれん草のソテー」でした。
“きのこのクリームシチュー”には,しめじとエリンギを使用しました。子どもたちは,きのこの独特の風味と食感を楽しんで食べていました。

◆1年生 送る会にむけて◆2015/2/23

画像1
3月4日に,6年生を送る会があります。
1年生は,言葉と歌「誕生日」のプレゼントをします。
学年合同練習も始まりました。心をこめて卒業をお祝いできるよう練習あるのみです!

つばさ「ノート検定」2015/2/23

画像1画像2画像3
 美豆小学校では,ノート検定を行っています。
 校長先生と教頭先生に,これまで頑張ってきた成果を見てもらいます。
 つばさ学級は,今回はこれまでに書きためてきた「思い出のアルバム」のページを見てもらいました。
 思い出のアルバムとは,1ページに1つ,行事や活動の思い出の写真を貼って,感想を書いたもので,年度末に本にする予定です。
 校長先生・教頭先生と一緒に4月からの行事や活動を振り返り,あたたかい言葉をかけていただきました。
 そして,思い出のアルバムが完成した時に,一番最後のページに貼るように,メッセージを書いてもらいました。
 たくさん褒めてもらって,喜んでいたつばさ学級の子ども達でした。

給食室からこんにちは

画像1
2月23日の献立は,「麦ごはん・牛乳・平天の煮つけ・だいこん葉のごまいため・みそ汁」でした。
給食で使用する「だいこん葉」は,だいこんのかたい葉を切り落としたものではなく,葉を食べるために柔らかく育てたものです。「だいこん葉」は栄養価が高く,ビタミンやミネラルをたっぷり含んでいます。

◆1年生 みんなで読書◆2015/2/20

画像1
いつもは,図書室の時間を1組と2組でずらして使っているのですが,たまには一緒にということで,合同で利用しました。

それぞれ選んだ本を紹介している場面も見られました。
たまには,みんなで読書もいいものです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月行事予定カテゴリ
3/10 本日より体育館の夜間使用停止(入学式まで)
3/12 ベルマーク回収日
学校行事
3/6 5年スチューデントシティ学習(7:10集合〜17:00頃分散降車)
3/8 おやじの会主催「タグラグビーを楽しむ会」
3/9 クラブ活動(最終)
放課後まなび教室閉講式16:00
3/11 シェイクアウト訓練9:30〜
町別児童会(第5校時)〜集団下校
卒業祝い献立
3/12 大なわ大会(つばさ&1〜3年,中間休み)

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp