京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up36
昨日:42
総数:506412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

6年生を送る会2

画像1
画像2
画像3
全校で6年生の卒業をお祝いすることができました。
最後に6年生から在校生に歌のプレゼントがありました。
通い慣れた小学校に登校するのもあと10日です。
楽しい時間にしてください。

6年生を送る会1

6年生を送る会がありました。
1年生のエスコートで入場した少し緊張気味の表情を浮かべた6年生。
各学年からの素晴らしい発表が続き,会場はとてもあたたかい雰囲気に包まれました。
画像1
画像2
画像3

図書ボランティアさんによる読み聞かせ〜ひらばやし〜

画像1
画像2
画像3
今年度最後の読み聞かせでした。「ひらばやし(平林)」というお話を読み聞かせしていただきました。模造紙を巻物のようにして,絵を提示していただき,どんなお話かと身を乗り出しながら見ていました。
平林さんに手紙を届けるというおつかいに行くまでに,平林の読み方を忘れてしまい,色んな読み方に変わっていくというお話でした。
「ひとつとやっつでとっきっきっ」という読み方を聞いて,言葉のおもしろさに楽しんでいました。
1年間いつも楽しい読み聞かせをしていただき,ありがとうございました。

ケアハウス交流会☆3年

2日からの4日間,3年生は1クラスずつケアハウスへ行き,デイサービスの利用者のみなさんと交流をしてきました。
どんな交流会にするのかをクラスで話し合い,準備を進めてきました。
そして迎えた交流会。

「かわいいねぇ〜」「じょうずだねぇ〜」「来てくれてありがとう」

こんなお年寄の言葉に,子どもたちも少し照れくさそうにしながらも,自然なやさしい笑顔をたくさん見せてくれました。
子どもたちのお年寄りを楽しませたい,自分たちも一緒に楽しみたいという思いがたくさん感じられる温かい素敵な会となりました。
3年生の終わりに,また成長できる素敵な経験をした3年生です。
画像1
画像2
画像3

「体ほぐし運動」で心も体も温まろう!!

画像1
画像2
画像3
「汗かいたわぁ〜」「あっつ!!」
という冬とは思えない言葉をつぶやく子どもたち。

体育科で学習している「体ほぐし運動」の後はいつもそうです。

どんじゃんけんをしたり,オニごっこをしたりと子どもにとっては楽しいゲームのような授業内容なので,どの子も笑顔で楽しんで取り組んでいます☆

ストレッチ運動では子どもの体の硬さに驚愕!!
班の友だちと協力して,一斉に立ち上がるゲームでは,かけ声を大切にするとすんなりできました♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 6年生を送る会
3/10 感謝の集い
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp