京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:0
総数:132419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

3年生 歯磨き巡回指導

 歯科衛生師の先生に来ていただいて,歯磨きの仕方を教えていただきました。
 正しい磨き方で丁寧に磨くことの大切さに気づかされました。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 栄養指導

 今日は主菜や副菜などを組み合わせて,自分なりの1日の食事を考えました。
 後で,電卓を使ってカロリー計算をしてみました。
 ちょうどよい組み合わせを考えるのは,意外と難しいものですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 茶道体験教室

 講師の方に来ていただいて,4・5年生の茶道体験教室を行いました。
 お茶をいただくときの作法やお茶の立て方など,初めから丁寧に教えていただきました。
 子どもたちにとって,日本の伝統文化に触れる,とてもよい経験となりました。
 教えていただいた先生方,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

支部部活動交流会バレーボール

 バレーボールの交流会は,向島二の丸小学校で行われました。
 多くの方々の声援を受けて,みんながんばりました。
 たくさんの応援,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

支部部活動交流会バスケットボール

 今年度最後のバスケットボール交流会が伏見住吉小学校で行われました。
 6年生のとっては最後の試合になります。
 みんなで力を合わせ,最後までボールを追いかけました。 
画像1
画像2
画像3

4年 学活

画像1
画像2
すぎのこ学級の担任の先生から
すぎのこ学級ではどんな学習を
どのように進めているのかなどの
お話がありました。

「あれ?」
「今まで自分が思っていたのとは
 少し違うな。」

と,思ったようです。

自分の目標に向かって
自分に合った学習方法で
学習を進めている事を知りました。

4年 理科 「すがたを変える水」

水を冷やした時の
温度や水の様子を観察しました。

水を冷やしたら急激に温度が下がり
とてもびっくりしていました。

さらに驚いたのは,
しばらくすると凍ってしまったことでした。

水は冷やし続けるとどうなるのか
しっかりと観察することができました。
画像1
画像2
画像3

4年 体育 「とび箱運動」

画像1
画像2
画像3
【ねらい1】では,
今できる技で跳べる段に挑戦し,

【ねらい2】では,
少しがんばればできそうな技に
挑戦しています。

回数を重ねるごとに
できる技が増えたり,
跳べる段が高くなったりしています。

冬の体育館はとても寒いのですが,
さらにできるようになるために
集中してがんばっています。

ハッピーフレンドリー3

 各学年,工夫を凝らしたお店を出していました。
 先生も楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

ハッピーフレンドリー2

 二の丸北小学校の1・2年生とのお別れです。
 楽しんでもらえたでしょうか。
 保護者の皆様も,子どもたちと一緒に楽しんでもらいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp