京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up9
昨日:50
総数:512610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

クラブ活動 (3年生クラブ見学)

1月26日(月)

今日の6校時は「クラブ活動」です。
4年生以上の子どもたちが集まって異学年での活動を楽しみます。

鏡山小学校は,地域の方も「ボランティア先生」として参加してくださっており,
大変活発にクラブ活動が行われています。

そんなクラブ活動を来年度から参加する3年生が見学をしました。
あいにくの雨で,運動場のクラブ見学はできませんでしたが,
室内クラブの様子を熱心に見学していました。
画像1
画像2

支部卓球交歓会で見事優勝!

画像1
画像2
画像3
24日(土),山科地域体育館において,小学校PTA山科支部第25回卓球交歓会が開催されました。
本校PTAからは1チームが参加し,熱戦を繰り広げました。
チームワークも抜群で,第1ゾーンにおいて見事優勝を勝ち取ることができました。
選手の皆様,おめでとうございます。そして,お疲れ様でした。

子育て講座

23日,新1年生の体験入学に合わせて,保護者の方を対象にした子育て講座を実施しました。
講師は,長年にわたり京都市の教育に尽力されてきた住田敬子先生です。
「子どもたちの育ちに寄り添った親の関わり方」と題してご講演いただきました。
子どもをより豊かに育むための大人としての関わり方について,具体例を交えながら分かりやすくお話しいただきました。
画像1
画像2

新1年生 体験入学!

1月23日(金)

平成27年度入学予定の新1年生が学校にやってきました。
新1年生の体験入学です。

ちょっと緊張気味の新1年生ですが,
1年生の担任の先生と一緒に,歌を歌ったりお絵かきしたりしながら,楽しい時間を過ごすしました。

後2か月ちょっとで1年生。入学されるのを楽しみにしています!
画像1
画像2

整理整頓はくつばこから

6年生の靴箱です。
いつもきれいにぴたっと揃っています。

急いでいるとついつい乱雑にしてしまいがちですが,
きちんと揃えて整える意識がとても高い学年です。

6年生の前を通るたび,とてもよい気分になります。
この素晴らしい取組を全校にも広げていきたいと思います。
画像1
画像2

Sharing も再開!

教職員が自主的に集まり,授業の進め方を話し合ったり,子どもたちへの支援の仕方を交流したりする「Sharing](造語)も再開されました。

今日は,授業に使えそうなちょっとしたコツ等をみんなで交流しました。
学力向上に向けて,それぞれ得意分野を,同じ職場の仲間として楽しく交流することができました。
画像1
画像2

1年生昔遊び

1月21日(水)

生活科の「きせつとあそぼう」という学習で,昔遊びの体験学習をしました。
地域の方々から,昔からの伝統的ないろいろ遊びやお正月にしていた遊びなどを教えていただきました。

今日体験したのは,「たけとんぼ」「けん玉」「コマ回し」「お手玉」「だるま落とし」「メンコ」「福笑い」「おはじき」「ヨーヨー」です。
初めて経験した子どもたちもいて,ルールや遊び方等ていねいに教えていただきました。
「難しかったけど,だんだんできるようになったよ」
「また,家でやってみたいです」
と昔からの遊びを通して,日本に古くから伝統として残る遊びのよさを感じ取ることができたようです。

子供育成協議会,社会福祉協議会,地域女性会の皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 子どもエコライフチャレンジ2

1月21日(水)

 今日は,4年生の「エコライフチャレンジ」の2回目の学習がありました。
NPO法人気候ネットワークの方をお招きして,冬休みに取り組んだ「子ども版環境家計簿」をもとに,地球温暖化防止のために,自分たちにできることについて話し合いました。
 診断結果には,冬休みの前後の取組の変化や今後のアドバイスなどがグラフ付きでわかりやすく紹介されています。
 取り組んで分かったこと,気づいたこと,これから気をつけたいことなど,熱心に話し合い,気候ネットワークの方々も大変褒めておられました。
画像1
画像2
画像3

5年生 朝ランニング始動!

1月21日(水)

登校した子どもたちが運動場を走っています。

いつものように6年生・・・と思いきや,走っているのは5年生です。

昨日から5年生が朝ランニングを始めました。
来年度,最高学年になる5年生。先日,6年生から最高学年としての役割について引き継ぎをうけました。

高学年としてともに頑張ってきた仲間からの言葉を胸に,意識を高め,朝から元気に走っています。
画像1
画像2
画像3

京の田舎民具資料館の見学

画像1
画像2
画像3
20日,3年生の子どもたちが山科区小山にある京の田舎民具資料館を見学しました。
資料館には「京の田舎」で使われてきた仕事と暮らしの道具がたくさん展示されていました。
教科書や本等の写真でしか見たことのない道具を目の当たりにした子どもたちは,目を輝かせて見入っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 6年生を送る会(3〜4校時) 放課後まなび教室
3/7 土曜ふれあい学習木工教室
3/9 クラブ閉講式 放課後まなび教室
3/10 保健の日 放課後まなび教室 銀行振替日
3/11 シェイクアウト訓練 金管バンド中庭コンサート フッ化物洗口 放課後まなび教室(最終)
3/12 町別児童会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp