京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:118
総数:467709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

山の家 フライングディスクゴルフ

画像1
画像2
 パックドックの後、みんなで4日間お世話になった宿舎を掃除しました。
 その後、フライングディスクゴルフを楽しみました。坂道をあがったりおりたりして、大変動きました。最後に、ジュースをいただいて、のどをうるおしました。

山の家 パックドック

画像1
画像2
 とってもおいしかったです。こげているところも、ばっちり!!

山の家 最後の日 朝食

画像1
画像2
 パックドックを作って食べました。みんな、元気でしっかり食べました。

山の家 3日目 振り返り

画像1
 何事も、振り返りを次に活かすことが大切です。新町小学校では、生き方探究教育に取り組む中で、毎時間、必ず振り返りの時を持っています。山の家でも、それは同じです。さあ、明日は最終日、とても楽しみです。

山の家 キャンプファイヤー

画像1
画像2
画像3
 最後の夜は、キャンプファイヤーを楽しみました。いろいろなスタンツやゲーム、ダンス、歌と楽しい企画が盛りだくさんでした。きっと忘れられない夜になったことでしょう。準備をがんばってくれたリクレーション担当のみなさん、ありがとう。

山の家 最後の晩ごはん

画像1
画像2
画像3
 早いもので、最後の晩ごはんになりました。思い出にいっぱいおかわりした子もいます。バランスよく食べられたかな?

山の家 3日目 お話会

画像1
画像2
画像3
 3日目のお話は、水野さんでした。水野さんのお父さん・お母さんの戦争体験のお話から、「一人一人の夢を実現するためには、平和が大切」ということを教えていただきました。夢の実現に向けて歩み始めた5年生。平和を築く大きな力になっていってほしいと思います。

山の家  冒険の森  またチャレンジしたいな

画像1
画像2
画像3
 たっぷり楽しめた冒険の森でしたが、「もっとやりたい!」という子どもたちでした。
 どんなワクワク・ドキドキがあったのかは、おうちでゆっくり聞いてあげてください。

山の家  冒険の森 アスレチック

 やきそばをいただいた後は、待ちに待った冒険の森でのアスレチックに挑戦しました。難しい丸太もロープも、友達が応援してくれました。そして、自分の力を信じて、がんばれました。
画像1
画像2
画像3

山の家 やきそば作り

画像1
画像2
画像3
 火と闘いながら、涙を流してやっとのことで、できあがりました。
 おうちで、毎日、3食きちんと準備していただいていることに感謝せずにはいられません。ごちそうさまでした。
 お手伝いいただきました学校運営協議会のみなさま、お世話になりありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 6年生を送る会
3/11 シェイクアウト訓練
3/12 子ども文化教室感謝の会

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp