京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:60
総数:312895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

京都教育大学の学生さんが学校訪問 10月29日

 京都教育大学1回生の学生さん17名が,「公立学校等訪問研究」の授業で鳳徳小学校に来られました。
 学校紹介や授業参観,校舎内の見学などを通して,教育現場のを観察・体験していただきました。
 将来,教壇に立たれる日を楽しみにしています。
画像1画像2

4年生 車いす体験1(福祉教育)

 10/27(月)の3・4時間目に体育館にて車いす体験をしました。
 まず,足の不自由な方から,不自由になった理由や普段の生活,趣味についてお話を聞きました。車を運転したり,手を器用につかってご飯を食べたり,服を着たりと生活をするうえでさまざまな工夫をされていることを知りました。また,歩道と車道の間にある段差や公衆トイレ,駐車場など普段気が付かなかった場面で困っておられることも教えていただきました。
 もともとのご趣味であったハンググライダーの話も聞きました。足が不自由であっても空を飛ぶため今もがんばっておられることを話してくださり,子どもたちからは感動の声が聞こえてきました。
 その後,実際に車いすに乗ったり押したりする体験をしました。両手で車体を操作するのは難しく,思考錯誤しながら挑戦していました。押す側は,乗っている方が怖がらないようやさしく声をかけながら段を登り降りしていました。
 この体験をもとに,10/31(金)に新大宮商店街で二度目の車いす体験を行います。

画像1
画像2
画像3

いもほりに行きました(2年生)

画像1
画像2
画像3
さわやかな秋晴れの下,2年生が春に植えたさつまいもの収穫に行ってきました。畑の先生に注意を聞いて,傷つけないようにそぉっと丁寧にほりました。ほってみてびっくり!大きなボールみたいなものや,二つ,三つと連なったものなど,あっという間にビニール袋がいっぱいになりました。ほった後は畑の先生に質問に答えていただきました。土がふかふかな理由,おいもを狙って来る動物のこと,おいもを焼いたりふかしたりするとどうして黄色くなるか,などたくさんのことを教わりました。11月にはおいもパーティーを計画しています。どんな味がするか,楽しみですね。

みんなでがんばったよ!運動会(2年生)

雲ひとつない秋晴れの運動会でした。踊りも競技も全力投球の2年生。この日の青空に負けないくらい,みんなの笑顔はさわやかでした。
画像1
画像2
画像3

運動会がんばりました!(4年)

画像1
画像2
画像3
 快晴の空のもと運動会が行われました。元気いっぱいの4年生がさまざまな場面で活躍しました。 
「ソーラン節」は,「大漁,大漁!!」という元気な掛け声で始まりました。練習時に動作一つ一つに意味があることを知り,本物の漁師さんをイメージしながら力強く踊ることができました。初めてのハードル走は,リズミカルに走れるよう練習し本番では上手に走ることができました。
 運動会での頑張りを,今後さまざまな活動へつなげていきたいです。

秋の運動会 プログラム

 10月19日は秋の運動会です。保護者の皆様,地域の皆様の多数のご参観をお待ちしています。以下にプログラムを掲載します。

◆午前の部 9:00〜 開会式
1.全校ダンス(準備体操)全員
2.ドリル演奏 金管バンド
3.エール交換 応援団
4.100m走(個人走)5年生
5.鳴子おどり〜鳳徳Ver.〜(団体演技)2年生
6.ゴールをめざして よーいどん!!(個人走)1年生
7.100m走(個人走)3年生
8.Kids ソーラン(団体演技)4年生
9.100m走(個人走)6年生
 〜休憩〜
10.とどけ お手紙!!(アイデア走)2年生
11.大玉おくり(選択種目)全学年
12.あきらめないで さいごまで!!(アイデア走)1年生
13.50mハードル走(個人走)4・5・6年生
14.ぐるぐる ハリケーン(団体競技)3年生
15.リレー低学年の部(選択種目)1・2・3年生
12:00終了予定 昼食12:10〜12:55(各教室)

◆午後の部13:00〜
16.応援合戦(応援)全員
17.玉入れ☆みんななかま☆アロハ・エ・コモ・マイ(団体競技)1年生
18.玉入れ(団体競技)PTA
19.決めろ シュート(アイデア走)3年生
20.つなひき(選択種目)全学年
21.100m走(個人走)4年生
22.80m走(個人走)2年生
23.リレー高学年の部(選択種目)4・5・6年生
24.ニューシネマパラダイス in 鳳徳(組体操)5・6年生
 閉会式 15:00終了予定

※進行状況により,午後の開始時刻及び終了予定時刻が変わることがありますので,ご了承ください。

画像1

第1回家庭教育講座 10月16日

画像1
 PTA連絡協議会北上支部の第2回指導者研修会と兼ねて,本校の第1回家庭教育講座を開催しました。
 今回は,京都水族館からお二人の講師の先生をお招きし,「身近ないのち〜イルカの飼育を通して見えてくること〜」という題で講演を聞きました。生きものとのふれあいをとおして命について学ぶことや,イルカの飼育は子育てと共通項があることなど,様々なことを学びました。
 貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。

3年 総合 子ども見守り隊の方との交流

画像1
画像2
画像3
 10月15日の午後に,子ども見守り隊の方に来ていただきました。3年生では,「校区の安全」をテーマに,交通事故の防止・防災・防犯のために地域がどのような取り組みをしているかということや,実際に自分たちが見て危ない所などを調べています。そしてそれらをみんなにも知ってもらうために,「校区の安全マップ」を作成しています。
 見守り隊の方には,大人の目から見た校区の危ない所や,登下校の時に子どもたちに気をつけて欲しい所など,多くのことをとても丁寧に教えて頂きました。子どもたちは,自分たちだけでは気づかなかったことや,見守り隊の方の思いを知ることができたようで,とても有意義な時間となりました。見守り隊の方にはお忙しい時間にも関わらず,多くの方に来ていただきました。みなさんから学んだことを生かして,よりよい安全マップを作りたいと思います。この度は,本当にありがとうございました。

学校評価結果等

学校評価結果等については,ページ右下の配布文書「学校評価」をご覧ください。

画像1

鳳徳小学校学校教育目標・経営方針

本校の学校教育目標及び学校経営方針については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。


◆平成26年度 鳳徳小学校学校基本方針◆
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 金管・陸上
3/7 金管お楽しみ会 バレー部お別れ会 旭中吹奏楽合同練習
3/8 城陽マラソン(陸上部) ドッチビー(親児の会)
3/9 朝会・鳳徳タイム(6年)(1) クラブ(6) 読み聞かせ(低) 町班長打合せ(中) バスケ・陸上
3/10 なかまの日 6年生を送る会(中・3) フッ化物洗口 金管・バレー・サッカー 見守り隊お礼の会
3/11 すこやか学級(1-2) 避難訓練(シェイクアウト訓練)9:30 学校運営協議会
3/12 読み聞かせ(4年・3組) 金管ミニコンサート(昼) そうじなし 町別集会(5)  完全下校14:40 バレー

学校だより

研究発表会

教員公募

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp