京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:299494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

総合 おまつり

画像1
画像2
 5年生では総合の学習で「おまつり」を開きました。自分たちで考えた遊びや工作・体験などをお店の人になって2・4年生と保護者の方にお客さんとして来ていただき楽しんでもらいました。
 第2回目は11日(水)のロング昼休みに1・3・6年生と5年生の保護者を招待します!

クラブ紹介

画像1
画像2
画像3
 今週の月曜日から木曜日にかけて3年生にクラブ紹介スピーチを一人ひとりが行いました。
 国語科で学習したことをいかして,緊張しながらも自分の経験を伝えることができました。

サッカー

画像1
画像2
画像3
 体育科で「ラインサッカー」をしています。寒い中ですが,運動量が多く汗をかく人もいます。シュートがきまったときは,みんな大きな歓声をあげて楽しんでいます。

漢字練習

画像1
画像2
画像3
 国語の時間には,毎日10分間の漢字タイムがあります。漢字スキルを使って今までに習った漢字をノートに何度も練習しています。
 もうすぐ4年生です。習った漢字を全て覚えて進級したいと思います。

部活動お別れ試合

画像1
画像2
画像3
 卓球部の今年度最後の活動です。子どもたちは,先生たちと一緒にお別れ試合として楽しくゲームをしました。なかなかいい試合ばかりでした。
 6年生お疲れ様でした!

6年生を送る会に向けて

 6年生を送る会に向けてリコーダーで「こきょうの春」を2パートに分かれて練習しています。きれいに響かせるため強弱も考えて演奏しました。
 気持ちのこもった練習ができました。
画像1

合奏の練習

画像1
画像2
 6時間目に3年生全員で「ミッキーマウスマーチ」の合奏練習をしました。
「6年生を送る会」に向け楽器を選びました。本番は3月6日(金)体育館での演奏になります。上手に合わせられるよう,もう少しですが頑張りたいと思います。

認知症あんしんサポーター講座

画像1
画像2
画像3
 6年生は,地域包括支援センター・社会福祉協議会・民生委員・福祉事務所の方々に来ていただき,認知症のことについて学びました。
「こんな時自分ならどうするか」
ということなどをテーマにグループで話し合いをし,認知症の方への適切な支援の仕方について考えました。

フィールドワーク

画像1
画像2
画像3
 地域の増戸さんに校内や小畑川のフィールドワークをしていただきました。
 身近な自然の中にたくさんの発見がありました。

新献立「タイビーフンのスープ」

画像1
3月3日(火)
今日の献立は,
○ごはん
○牛乳
○さわらのカレーあげ
○タイビーフンのスープ
です。
「タイビーフンのスープ」は,タイでよく食べられている具だくさんのスープを参考にしています。具には,新物資の米粉麺,そして,にらや豚肉・たまねぎ・にんじん・もやしに,梅干しを入れて,少し酸味をきかせています。
 新献立です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 ALT
3/6 ALT 6年生を送る会
3/9 食の指導5−2
3/10 お茶会6年 フッ化物洗口 制服渡し6年
3/11 食の指導4−1
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp