京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:30
総数:708237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

「かどの食堂」 〜エピソード3 白飯〜

画像1
画像2
〜支度中〜

日本人のお腹を昔から満たしてくれているご飯の準備。
分量をはかり,一回目の水はすぐにすて,何度か米をとぎ,
すぐに炊くのではなく,吸水タイム!
そして,いよいよ,“炊き”へ!

火加減が命!おこげもできるかな♪

「かどの食堂」 〜エピソード2 具材〜

画像1
画像2
〜支度中〜

出汁の次は具材。
大根,わかめ,ネギ とこれもまたシンプル・イズ・ザ・ベスト!
味噌汁の風味を楽しめるものに。

大根は皮をむき,いちょう切りに。
味噌ははかりを使って,1グラム単位にまでこだわります。

「かどの食堂」 〜エピソード1 いりこ〜

画像1
画像2
〜支度中〜
今日のランチは「味噌汁とご飯」!
シンプル・イズ・ザ・ベスト!!和の中の神髄?!

おいしさの追求にかかせないのは手間をかけること!
まずは味噌汁のだしの準備。
そのために,煮干しの頭とはらわたを手で取り除きます。

4年生 調べ方と整理のしかた パート2

画像1
画像2
今日は,二つのことがらを一つの表にまとめる学習でした。

昨日以上に丁寧に表を見ることが必要になってきます。

さぁ,上手く整理することができたかな??

4年生 いつもと違うテスト…

画像1
画像2
いつもの国語のテストは上に教科書の本文が書かれています。

今日のテストは本文がありません。

どうするのか??

教科書を見ながらのテストの実施でした。

いつもと違う雰囲気でしたが,集中して取り組むことができました!

4年生 給食後の様子

画像1
画像2
給食後のクラスを覗いてみると…

来週の給食週間に行われる「豆つまみ大会」に向けての練習をしていました。

15秒に何個つまめるのか…

指先に神経を集中させてお箸を使ってつまんでいました。

さぁ,クラスで何個つまめるかな〜?

4年生 算数 もとの数はいくつ

画像1画像2
 各クラス,文章問題をしています。文章問題は苦手という子が多いですが,みんな一生懸命考えました。これまで学習したのは「テープ図」「線分図」「関係図」!さて,この問題の時にはどの図が一番いいのかな。

4年生 コリントゲーム

 コリントゲーム,進んでいます。完成した作品は造形展で展示します。
それぞれ思い思いにデザインをかき進めています!!図工の時間には「やったー!!」という声がこだまし,制作中はしーんと静かになる瞬間があります。
画像1
画像2

クラス対抗『台風の目』!!

画像1
画像2
画像3
 今日の放課後ランニングは,瞬発力,持久力,チームワークを鍛えるために『台風の目』をしました。クラス対抗で4回勝負し,どのクラスも1位を取ることができました。子どもたちにとって4年生以来となる台風の目は,とても懐かしかったようで,寒さを忘れて楽しそうにかけまわっていました。

まわって,まわって,まわ〜る〜♪

画像1
画像2
画像3
体育は「マット運動」!
マットを長く一列に並べ,まわって,まわって,まわっています♪
今回は,前転,開脚前転,側転,飛び込み前転への連続技に挑戦!
見事!もうちょい!ん〜頑張ろう!
技によって子どもの出来栄えは様々ですが,友だちとアドバイスし合いながら
切磋琢磨しています。
回転技以外にも,倒立にブリッジとできる技を増やしています♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 造形展
3/9 交通安全感謝の集い クラブ発表会 町別児童会 わかば3校交流会
3/10 6年生を送る会 クラブ(最終) 振替
3/11 卒業遠足 シェイクアウト訓練

第59回国研大会案内

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp