![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:46 総数:707825 |
豆つまみ大会☆![]() ![]() ![]() 一人15秒の時間内に豆をつまんで,隣のお皿に運びます。あっという間の15秒だったようで,「あぁぁ,2個しかつまめなかった。」「新記録!8個つまめたよ!」といろいろな表情で報告してくれました。 声援が飛び交う,盛り上がった大会となりました。 どうぶつの赤ちゃん パート1![]() ![]() ![]() 「くちばし」や「自動車くらべ」で学習したことが子どもたちの頭に残っていたのか,本文を見ると子どもたちから「自動車くらべと同じところがあります。」「『とい』があります。」と意見が出てきてびっくり!! 動物に関する本を用意すると,早速熱心に読んでいました。 おめんに色をぬろう☆2年生![]() ![]() 豆つまみ大会☆2年生![]() ![]() ![]() 調理実習![]() ![]() ![]() 七輪を使ってお餅を焼いたよ♪
2月13日(金),女性会の方々に来ていただき,七輪を使ってお餅を焼きました。
初めての七輪体験に子どもたちもドキドキわくわく♪徐々に火が燃え上がっていく様子をじっと見つめていました。また,火が消えないように,うちわや火吹き竹を使って下から空気を送り込みました。 「昔は火をおこすのに,こんなに時間がかかったんだ。昔の人はすごいなぁ。」「七輪は,食べ物を焼くだけでなく,暖房としても使えるし,便利だなぁ。」と,この体験を通してたくさんのことに気づけた子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() お隣の国,韓国・朝鮮と日本はいっぱい似ているところがあるんだね。![]() ![]() ![]() 昔話・衣服・食べ物・楽器・遊びなど韓国・朝鮮と日本は,似ているところがたくさんありました。 そして,チャンゴとプクをたたかせていただきました。 チマチョゴリとパジチョゴリを着せていただきました。 お隣の国が,もっともっと身近になったようです。 これから,世界中の人たちのいいところをいっぱい見つけて,仲良くしていってほしいです。 詩の群読 「きこえないおと」 〜葛野タイム〜
今日の葛野タイムは1年生の作文発表でしたが,3年生はその前座として詩の群読を発表しました。“どきどき”や“ぱちぱち”,“ぱんぱん”など,たくさんの「きこえないおと」が出てくるこの詩。これらの音を表す動作を入れたり,声の大きさを変えて繰り返したりしながら,元気よく群読しました。学年で一丸となって生き生きと発表する姿から,また一つ成長した3年生の今を見せてくれました。
![]() ![]() 七輪でおもちをやいたよ![]() ![]() 地域の先生(女性会の方々)が,七輪を使われるとすぐに火がつきました。 こんがりとおもちが焼けました。 食べてみると,ほっぺたが落ちそうなおいしさでした。 「また,七輪でおもちを焼いてみたいな。 もっと,昔の道具のことを知りたいな。」 昔の道具にとても興味がわいたようでした。 豆つまみ大会に向けて☆2年生![]() |
|