![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:70 総数:358181 |
3月5日(木)−暖かくなったり,寒くなったり
暖かくなったり,寒くなったりと日に日に状況が変わってきます。
なかなか体が適応できずに,風邪をひいたり,体調を崩したりする人もいるようですね。 花粉もかなりの量が飛んでいるようで,くしゃみや鼻水など苦労が絶えません。 とはいえすでに3月も5日が過ぎようとしています。ボッーとしている間にますます時間は早く過ぎてしまい様な気がします。 まとめの時期です。しっかり頑張っていきましょう!! ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
昨日の3時間目,体育館で「6年生を送る会」を開催しました。
代表委員会の子どもたちが司会・進行を務め,会を進めました。 各学年5分間という短い発表時間でしたが,どの学年も工夫を凝らし,心の温まるメッセージと歌や演奏を6年生のために発表しました。 その後,代表委員会による「6年生に関する三択クイズ」を行い,6年生によるお礼の歌で会を締めくくりました。 1時間程の短い会でしたが,全学年が「ありがとう」の気持ちを伝えることができたと思います。 ![]() ![]() ![]() 3月3日(火)−今日は,『耳の日』です。
耳の日(みみのひ)とは、1955年日本聴覚医学会が創立し1956年に社団法人日本耳鼻咽喉科学会が制定した記念日。
3の字が耳の形に似ていることと、「み(3)み(3)」の語呂合わせから。一般の人々が耳に関心を持ち、耳の病気のことだけではなく、健康な耳を持っていることへの感謝、耳を大切にするために良い音楽を聴かせて耳を楽しませてあげるために、あるいは、耳の不自由な人々に対する社会的な関心を盛り上げるために制定された。 また、3月3日は三重苦のヘレン・ケラーにアン・サリヴァンが指導を始めた日であり、電話の発明者グラハム・ベルの誕生日でもある。(出典;ウィキペディア) ![]() ![]() 今年度最後の児童朝会でした。
今日は,今年度最後の児童朝会でした。
先日の支部部活動交流会の表彰がありました。 バレーボール部4年・5年・6年とサッカー部5年・6年がそれぞれのブロックで優勝しました。おめでとうございます。 本日,朝,出勤すると南校舎の壁面に,「全国大会出場」と書かれたお垂れ幕が掲げられていました。3月7日・8日に東京で行われるタグラグビーの全国大会の出場をお祝いし,激励の意味を込めて,勧修地域にお住いの西浦照夫様が寄贈してくださったものです。この1週間,コンディションを整えて,ベストの状態で試合に臨みましょう!! ![]() ![]() ![]() 3月2日(月)−いよいよ3月です。
いよいよ3月になりました。1年間の総仕上げの月です。
今日の給食は,平天とこんにゃくの煮つけ・とら豆の甘煮・菜の花のすまし汁でした。 検食を終えて,中庭を歩いていると,ちょうど菜の花が咲いていました。 写真を撮ったので,載せておきます。この菜の花を取って食べたりしないで下さいね。 ![]() ![]() ![]() |
|