![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:31 総数:415853 |
2年生 ワクワクフェスティバル![]() ![]() ![]() この日のために,おもちゃや景品,ポスターなど一生懸命準備してきました。 2年生は1年生が来る前から「楽しんでもらえるかな。」とドキドキしていましたが,フェスティバルが始まると,やり方を丁寧に教えたあげたり,笑顔でお話したりするなど,お兄さんお姉さんらしく頑張っていました。 終わった後は,「楽しんでもらえた!」と充実した顏でした。 2年生 友だちの日![]() ![]() みんなが楽しく安全に過ごすためにはどうすればよいのか考えました。 「ありがとうをたくさん言えばみんなの心があたたかくなるかな。」 「思いやりの気もちをみんながもつことが大切だと思うよ。」 「廊下を走っている人がいたら危ないなあ。」 子どもたちは日常生活を思い出しながら考えていました。 最後は,考えたことを短冊に「五・七・五」で表しました。 みんながそれぞれに考えたことを頑張って,すてきな養徳小学校にしていけるといいですね♪ 感謝の気持ちを![]() 自分たちが主菓子(おもがし)を作るためには 事前にたくさんの準備があることを知りました。 場の準備,食材の準備,用具の準備など手の平に入るほどの 小さな和菓子を作るのに多くの方の手がかかっているのです。 当たり前のように私たちの周りにあるものが どのようにしてできているのかを考えると 感謝の気持ちを大切にしなくてはいけないなと感じます。 ![]() DANCE ENGLISH!
今年度から始まったダンスイングリッシュ!
明るい雰囲気の中,体を動かしながら 英語で会話することを楽しみました。 日常で使える英語もあったので どんどん使ってけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 生け花教室![]() ![]() ![]() 全く違う作品に仕上がりました。 研究発表会当日にいくつかの場所に展示したのですが, 来校者の方に「素敵ですね」とお褒めの声をいただきました。 生け花教室
養徳婦人会から4名の先生方に来ていただき,
生け花について教えていただき,実際に花も生けました。 初めは少し緊張していたのですが,気持ちがのってくると みんなダイナミックに花を生けるようになりました。 ![]() ![]() ![]() 陶芸教室
6年生が陶芸を行いました。
高須先生という美術を専門に勉強された先生をお招きして, 粘土の楽しさについて教えていただきました。 みんな思い思いに粘土をこね,自分のイメージする形を 表現しました。 焼き上がりがとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練(最終)![]() ![]() ![]() 自分たちでどのように避難すればよいのかを考えるために計画したのですが, 高学年が判断して低学年に声をかけたり,誘導したりする姿が見られました。 実際に災害が起こっては困るのですが,自分の身近で何か緊急的な事が起きた時に 自分で判断して行動できる力を次年度も伸ばしていきたいと思います。 避難訓練(最終)![]() ![]() ![]() 掃除時間に地震が起きたときを想定して行いました。 緊急地震速報の音が聞こえるとそれぞれの場所で 即座に一次避難行動をとることができました。 今年度,全校児童が身につけた力の一つです。 2年生 ひろがれわたし5![]() ![]() 今日から1年生のページ作りが始まりました。 折り紙で,写真のフレームを作ったり,きれいな模様を作ったりと,飾り付けにも素敵な工夫が見られるようになりました。 |
|