京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/16
本日:count up1
昨日:17
総数:172345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

八瀬をきれいに

画像1画像2
2回目の取組となったYCK13(八瀬・クリーン・キッズ・サーティーン)。

前回はごみひろいでしたが,今回は,ほうきやちりとり,たわしやぞうきん,そしてよごれをきれいに洗い流すための少量の水をもって行きました。


まず最初に見つけたのはトンネルのかべにあった落書き。
3人がかりでこすっても落ちません。

この日の気温は9度。冷たい指先に力を入れてこすりましたが,結局落書きは落とすことができませんでした。


次に,コケで,うすい緑色に変色している部分を見つけました。
ここも,水を少しずつ少しずつ節約して使いながら,たわしでこすりました。
ぞうきんで仕上げるととってもきれいになり,心もすっきり。


階段もほうきでていねいにはきました。落ち葉や小さなゴミがたくさんたまっています。手すりもぞうきんでふきましたが,すぐに真っ黒。


4年生13人で30分以上そうじを続けましたが,まだまだやりきれていないなぁ・・・という思いで,終わりの時間になってしまいました。
みんながいつも通る通学路。
八瀬を少しでもきれいに。
でも何よりも心が一番すっきりしたかもしれませんね。

放課後 部活動閉講式

3月2日(月)

 今週で,放課後の部活動が終了します。

 今年度は,「卓球」と「バスケットボール」の二つの部活動が
開講され,毎週みんながんばって練習してきました。
 卓球については,いろいろな大会に出場した人もいます。

 校長先生から,『チャレンジ』の言葉通り,
この1年,がんばれたことをほめていただきました。
 来年度も,何かの部活動に参加し,練習していきましょう。
続けてがんばることは,なかなか難しいことです。
でも,やり続けていけば,必ず自分の力になります。
強い心が育ちます。上手になります。ますますやる気が出てきます。

 1年間よくがんばりました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 授業参観(5校時)・懇談会
3/10 学校保健委員会 15:00〜
3/11 シェイクアウト訓練 9:30〜
学習
3/5 ことばときこえの教室 出前授業 5校時
3/10 大石進先生読み聞かせ 2〜4校時
保健
3/11 フッ化物洗口
PTA・地域
3/7 支部PTA総会 15:00〜
3/8 ピンポン大会 9:30〜(体育館)

学校経営方針

学校だより

学校のきまり・やくそく

学校における非常措置

学校評価

教育研究情報

今年度の主な学校行事

学校いじめの防止基本方針

食中毒等の感染予防対策について

学校沿革史

学校工事関係のお知らせ

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp