京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up48
昨日:65
総数:273948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

マラソンコース試走 Test run !

画像1
画像2
 今月末のマラソン大会に向けて,梅小路公園へ試走に行きました。
 コースを歩いて確認した後,「よーい,ドン!」

 蒸気機関車や新幹線,イルカを横目に見ながら,寒さに負けず元気に走りました。

エコクッキング1 Eco cooking

大阪ガス京滋リビングの方を講師に,ご飯と味噌汁をつりました。
家庭科の授業で経験はしていますが,今回は環境に配慮した調理を学びました。
例えば,「すぐ火が通るには,どれぐらの大きさに野菜を切ればよいのか」など,限りある資源を意識して有効に使うことが,環境に配慮した調理の方法ということがわかりました。
画像1
画像2
画像3

エコクッキング2 Eco cooking

出汁で使ったカツオは,捨てないで“ふりかけ”を作りました。
しっかり時間も計って,少しの時間で調理することができました。
自分たちが出した生ゴミについても確認しました。
料理の中にも,環境について考えて取り組めることがたくさんありました。今後の暮らしに生かしていきます。
画像1
画像2
画像3

図工「走れドリームカー」 Dream car

画像1画像2
輪ゴムで動く仕組みの車を作ります。

箱や牛乳パックを車に見立てて,ドリームカーをイメージしました。
「シンプル」「かっこいい」「飛ぶ」など,それぞれ車のコンセプトも決めました。

オリジナルな夢の車ができるのが楽しみです。


国語「野原の仲間になって詩を書こう」 Poem

画像1画像2
工藤直子さんの「のはらうた」の詩を学習しています。

子ども達も,野原の仲間になって詩を書きました。
ウサギやコスモス,雲や雪。
それぞれの特徴をとらえた詩になっています。

教室の後ろの壁が,すてきな野原になりました。


かけ足タイム Let's running !

画像1
画像2
 今日から「かけ足タイム」が始まりました。中間休みに走っています。全学年一緒に走っています。
 
 同じペースで続けて走り,風邪に負けない体力づくりや,マラソン大会に向けて長い距離に体を慣らしていきます。寒いけれど,走ると体がポカポカして,気持ちも爽快になります。 

もちつき大会 Rice cake party

画像1
画像2
1月11日(日),もちつき大会がありました。
 
 ついたおもちを,手早く切り分けたり丸めたりして,きな粉もちやあんころもち,ぜんざいにして食べました。

 子ども達も「ぺったん,ぺったん。」と杵をつき,もちつきを楽しんでいました。

読書ビンゴ  Let's borrow books

画像1画像2
図書館では今,「読書ビンゴ」をしています。

1から9類までの本を1冊ずつ借り,読んだらビンゴカードに印をつけます。

全部できたら栞(しおり)のプレゼントがあります。

いつもは物語の本を借りることが多い4年生ですが,今回は様々な分野の本を借りていました。

新たなスタートです! New year school !

画像1
画像2
画像3
 1月8日(木),2015年最初の登校日。新たなスタートです。
 
 久しぶりに見る子ども達は,少し大きくなっていました。朝元気な挨拶と寒さに負けずに運動場で元気に駆け回る子ども達の姿がありました。

 学年の締めくくりまであと3か月,やり残すことのないように,がんばっていきましょう。

雪の正月  Snow scene

画像1
画像2
画像3
元日2日と京都は61年ぶりの大雪。
子ども達は,家の前や近所で雪合戦や雪だるまづくりに大はしゃぎ。
南区でも家の前にかまくらが作れるほど,たくさんの雪が積もりました。
学校も一面の雪景色。年始の学校閉鎖日中だったので,子どもの喜びはしゃぐ姿がないのが少し残念。
日陰にはまだ雪が残っていますが,8日の冬休み明けには融けてしまっているでしょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 6年生を送る会 参観・懇談会 お金の学習6年
3/7 ツーデーウォーク(梅小路公園)
3/8 いきものクラブ(京都市動物園)
3/10 クラブ見学 英語出前教室

学校だより

学校評価

学校沿革史

研究

学校教育方針・目標・取組

学校いじめ防止基本方針

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp