京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up106
昨日:140
総数:827207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

夏休み明けにまた会いましょう!

画像1
7月25日(金)をもって授業終了となり,いよいよ夏休みです。この日の2時間目に全校児童生徒集会をしました。各委員会や生徒会本部からのお知らせ,アピール,各種表彰などがあり,みんなの活躍にお互い拍手を送りました。
児童・生徒のみなさん,夏休み明け,また元気で会いましょう。

夏休み前最後の給食は,夏野菜のカレー!

画像1
 夏休み前最後の給食は,「ごはん・牛乳・夏野菜のカレー・ほうれん草のソテー・フルーツミックス」でした。

 今がおいしい「かぼちゃ・なす・トマト」がたっぷり入った夏野菜のカレーは,普段とはひと味違うおいしさで,とても好評で,「おなかいっぱい,満足!」の笑顔を見せてくれました。校内の畑で育てているのと同じ野菜もあり,興味をもって食べている様子も見られました。「かぼちゃが甘くておいしかった!」と五感を使って食べていました。

しっかり食べて,元気に夏休みを過ごしてくださいね!夏休み明けは,8月25日から給食開始です。どんな献立が登場するのか楽しみにしてください。

 
画像2

夏のつどい

 夏休みまであと2日です。
 7月23日(火)の午前中,小学部は「夏のつどい」,中学部は「夏まつり」を行ないました。
 小学部の子どもたちはまず体育館に集合。「七夕さま」の歌を歌って,願いごとの発表をしました。そして,お楽しみのコーナー遊びにレッツ・ゴー! 各学年で用意した「的あて」や「おばけやしき」などのコーナーを回って思い切り楽しみ,カードにシールを貼ってもらいました。
 中学部は,まず「妖怪体操第一」で大盛り上がり。その後のコーナー遊びは,ランチルームでの「ドミノルーレット」や「バルーン」など,そして中庭の水鉄砲など全部で6つです。水鉄砲でびしょぬれになりながらも元気いっぱいに遊びました。
画像1
画像2

給食時間の様子より

画像1
 今週は,「リクエスト音楽」を聞きながら,給食時間を過ごしています。
15日には,旬の食材を使った7月新献立「とうがんとベーコンのスープ煮」が登場しました。ある教室では,とうがんを使って,奥歯でかむ練習をしていました。
16日は,「パンプキンオムレツ」でした。,オムレツをフォークで切って,一口量になるように食べる練習をしたり,「パンプキン」をいろいろな言い方にして,発音練習をしたり,オムレツを次は食べたいことを,献立名を言って相手に伝える練習をしたりしている子どももいました。

摂食機能を高めたり,発音練習ができたり,コミュニケーションの一つになったりと,献立にはいろいろな役割があることを感じる時間です。
画像2

新献立が3つ登場しました!

画像1
画像2
 今週は,新献立が3つ登場しました。
 1つめは,4種類の豆を使った「ころころ豆のミルクスープ」です。豆を苦手とする子どもたちも少しでも食べやすいようにと考えた献立です。「パンとよく合っていた」との声が聞こえてきました。
 2つめは,「鮭の焼きびたし」です。パサつかずに食べられるように,焼いた鮭に,レモン汁としょうゆ・みりんを加えただし汁をかけて仕上げました。
 3つめは,「三色ピーマンとじゃこの炒め物」です。緑のピーマンに比べて,赤・黄ピーマンは苦味が少ないのが特徴です。今が旬のピーマンを3種類使って,鮮やかに,目からも楽しめる献立になりました。

♪リクエスト音楽に向けて♪〜給食委員会活動報告その4〜

画像1
 7月10日(木)の給食委員会は,14日から始まるリクエスト音楽にむけての練習班とポスター作成班に分かれての活動でした。
 ディスクジョッキーになる生徒たちは,自分の担当日を確認してから,言い方を工夫しながら,練習をしていました。
 ポスター作成班は,リクエスト曲の内容やイラストを貼り,大きなポスターが完成しました。呉竹のみんながリクエストした音楽で,給食時間が楽しく過ごせるといいですね。

今日は七夕です〜7月7日の献立〜

画像1画像2
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・ホキのフライ・野菜の五目酢きんぴら・七夕そうめん・シークヮーサーゼリー」で,七夕献立でした。
 七夕の日には,小麦粉で作った細長い「索べい」というお菓子を食べる習慣があり,それが「そうめん」に似ていることから,七夕に「そうめん」を食べるようになりました。
給食では,そうめんを「天の川」に,オクラを「星」にみたてた「七夕そうめん」が登場です。去年までは食べられなかった食材も,五感をしっかり使って味わっていたと,成長を感じるうれしい知らせが届きました。

それぞれの願いがかないますように。

お掃除タイム 中学部

画像1画像2画像3
 中学部縦割り学習の一つである「お掃除タイム」では,玄関のガラス,マット,スリッパ,廊下の手すり,階段等の場所を中学部の10名の生徒が分担し,掃除用具を使って,ピッカピカにしています!!「呉竹をきれいにしよう」という気持ちを持って,一人一人が自分の役割を果たし,真剣な表情でがんばっています。皆さんも是非,気が付いたらゴミを拾うなど,校内美化に協力して頂き、一緒に「きれいな呉竹」を作りましょう!!

夏らしい献立が登場

 「あなごちらし」から始まった7月。夏が旬の「あなご」を甘辛く煮つけたものが,ちらしずしの具の一つとして登場しました。蒸し暑い日が続いていますが,さっぱりと食べることができたようです。
「かぼちゃ・三度豆・万願寺とうがらし・ピーマン・トマト・きゅうり」と夏野菜を使った献立が登場した1週間でした。季節を味わってもらいたいと願い,献立づくりを行っています
画像1
画像2

リクエスト音楽♪〜給食委員会活動報告〜

画像1
画像2
 6・7月の給食委員会の活動は,給食時間に流す音楽を募集です。給食時間がより楽しく,おいしく食べられるように,給食委員たちがディスクジョッキになり,リクエストされた音楽を流します。
 記入用紙を作り各教室に配りにいったり,掲示ポスターや投票箱を作ったり,放送で募集を呼びかけたりと,大活躍しています。本日(7月4日)が募集締切日でした。どんな音楽が集まったか,楽しみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

呉竹だより

行事予定表

学校評価

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

給食だより

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

教員公募

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp