京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/26
本日:count up22
昨日:92
総数:467652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

ええことやりまっせ

画像1


2年生の校舎には「ええことやりまっせ」が掲示してあります。

自分が誰かのために、みんなのために頑張ったことを書いて「心」を作ってあります。

ちょっとしたことであっても自分のためでなく、誰かのため、みんなのためにしてくれていることがうれしいですね。

そういう、優しい心を持って毎日の生活をしてくれているんだと思うとうれしくなります。





中P連伏見支部指導者研修会

画像1
画像2
画像3
12月9日

京都市醍醐交流会館にて第2回中P連伏見支部指導者研修会が実施されました。

伏見区内の中学校、総合支援学校から学校、PTA本部、親まなび委員の方々が参加されました。

京都府警察本部少年課少年サポートセンター所長補佐で京都市教育委員会生徒指導課担当課長も兼ねておられる石塚宏亘氏による
「 子どもたちのネット社会 〜今、何が起きているのか〜 」
をテーマとして講演をしていただきました。

ケータイ、スマホ、WiFi等による様々な問題を提示していただき、子どもたちが被害にあわないために親として知っておかなければならないことを教えていただきました。

使いこなすだけでも大変な世代ですが、みなさん真剣に聞いておられました。









栗ナリエの設置をしました

画像1
画像2
画像3


栗ナリエの設置





栗ナリエの設置をしました

画像1
画像2
画像3
今年もPTAの方々と教職員が協力して栗ナリエの設置を行いました。

年々、設置もスムーズにできるようになってきました。


夜間、点灯しておりますので、外環からもご覧になられると思います。





社会科 「模擬裁判」の授業

画像1
画像2
画像3

3年生の社会科公民の授業で、司法の学習の中で「模擬裁判」の授業を行っていました。

ある、殺人事件に関して裁判所の法廷でのやり取りの中で、被告、弁護士、検事、証人等の立場で模擬裁判を進めていきます。その中で、自分なりに考えて意見を発表してくれていました。


他校からも参観に来ていただきました。





4限の授業 3年 保健体育 男子もダンス

画像1
画像2
画像3

3年生男子は体育館で、ダンスに取り組んでいました。
体を使った表現活動としてのダンスで、ポップな曲に合わせてグループごとにダンスに取り組んでいました。

女子はテスト返しの後、体を温めるために少し走って、そのあとはハンドボールに取り組んでいました。




4限の授業 1組

画像1
画像2
1組の4限は数学のテスト返しと答え合わせです。

魔方陣を完成する計算をしていました。

縦、横、斜めの和の数を一致させました。








かぜ・インフルエンザの予防3原則

画像1


12月になりました。保健室前にはこのような掲示がしてあります。。

「かぜ・インフルエンザ」

感染症予防の3原則

 ・抵抗力を高める

 ・感染源をなくす

 ・感染経路を遮断する

これから寒い時期は風邪やインフルエンザにかかりやすくなります。

これらの点に注意して、健康の維持に努めてください。





人権月間における「人権啓発絵画、ポスター、標語展」

画像1
画像2
画像3
12月は人権月間です。学校でも11月末に人権学習に取り組んだり、PTAの人権街頭啓発が行われたりしました。

醍醐地域では 本日から人権月間における「人権啓発絵画、ポスター、標語展」が開催されています。

醍醐地域の各小中学校から人権啓発絵画、ポスター、標語が出品され、醍醐総合庁舎ロビー及び、醍醐管内金融機関、郵便局にて展示されています。

本校の作品については伏見東郵便局にて展示していただいております。

近くにお越しいただいたときは是非、立ち寄っていただき、ご覧いただきたいと思います。

展示期間は12月1日(月)〜25日(木)となっております。





栗陵中学校 PTA壁新聞

画像1


PTAの広報委員の皆さんが中心になって今年のPTA壁新聞を作っていただきました。

12月6日に京都国際会館イベントホールで開催されるPTAフェスティバルにおいて、京都市立の各校の壁新聞が掲示されることとなっています。

もし、時間の都合がつかれる方がおられましたらPフェスにご参加いただけたらと思います。





1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

中国語でのお知らせ

台風・地震等の自然災害に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp