京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/26
本日:count up79
昨日:79
総数:467617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

新入生保護者対象の給食試食会

画像1
画像2
画像3
1月16日

新入生保護者説明会に先立って給食試食会を行いました。

ランチルームにて中学校給食についての簡単な説明をさせていただいた後、

試食をしていただきました。

中学校給食もずいぶん改善されて来たようですので

試食された保護者の方々からは

「おいしいですよ!」というお言葉をいただきました。

PTAの役員の方にもお手伝いいただきありがとうございました。





避難訓練 3分38秒

画像1
画像2
画像3

1月14日

阪神淡路大震災から20年が経過しました。未明に起こった激しい揺れは忘れることができません。また、東日本大震災では京都も激しく揺れました。
これらの震災では多くの尊い命が失われました。

地震や火災が発生したときにいかにして自分の、そして多くの人たちの命を守る行動がとれるかをこのような訓練を通して身についけてくれることを望みます。


教室からグランドに避難して全員の確認が取れるのに3分38秒でした。全員が安全に、迅速に避難できることができました。






1組体育 長距離走

画像1
画像2

寒さに負けずに1組の体育は長距離走です。

ペースは各自それぞれですが、頑張って走っています。





1年生 百人一首 源平戦の練習

画像1
画像2
画像3



1年生の国語科や総合的な学習の時間を使って百人一首に取り組んでいます。

チラシ取りではなく、源平戦方式で取り組んでいます。

詠み手の先生も美しく詠んでいるなか、まだまだ札を取るには自信が不足気味でした。

19日には大会を行う予定です。しっかりお気に入りの札をとれるようにしていきましょう。






1月の保健室からのお知らせ

画像1
年末にインフルエンザにかかった生徒が多くて心配でしたが、休み明けでずいぶんインフルエンザにかかっている生徒が減っています。

全国的にはインフルエンザは猛威をふるっているようですから、まだまだ安心はできません。生活リズムを整えて体調管理には十分気を付けてください。





快適トイレへの改修工事が始まりました

画像1
北校舎1階および2階のトイレを快適トイレにするための改修工事が始まりました。

特に北校舎に普通教室がある2年生の皆さんには不便をかけることになりますが、協力をお願いします。





Cステップが始まりました

画像1
新しい年を迎えました。

今年はお正月早々、大雪に見舞われ、京都は61年ぶりに積雪が20cmを越えたということでした。交通やその他に被害が出ていたようです。

1月6日にCステップの始業式を行いました。また、新たな気持ちで学校生活に取り組んでいってほしいと思います。

Cステップ終業式で女子のスラックスをお披露目しました

画像1
画像2
画像3


12月24日

Bステップの終業式が行われました。

先立って、ワンダーフォーゲル部の夏季大会、秋季大会の表彰が行われました。

学校長の話の後、生徒会本部役員が舞台上で、

生徒総会での要望もあった女子生徒のスラックスが来年度から着用が可能になります。

生徒会の役員の女子生徒が試着し、お披露目となりました。

その後、生徒会から標準服の着こなしについて呼びかけがありました。










今日の体育の授業  大縄跳びにチャレンジ!

画像1
画像2
12月22日


体育の授業ではさすがに寒いので体を温めるために大縄跳びに挑戦していました。

なかなか集中できずにすぐにひっかかったりしましたが、体は温めることができたようです。

グランド北側の堤からは保育園の園児のみなさんが応援してくれていました。

学校もあと一日で冬休みに入ります。









Bステップ末の学年集会

画像1
画像2
画像3

3年生の学年集会では各クラスからのアンケートを基にBステップでの反省や課題が発表されていました。

3年生は三者懇談も終わり、それぞれの進路目標が具体的に決まってきました。目標の実現に向けてこれからどう取り組んでいくのか、具体的な取り組みを冬休みも含め実行していきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

中国語でのお知らせ

台風・地震等の自然災害に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp