京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up3
昨日:32
総数:485494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

1年生 どくしょの じかん

今日は読書の時間がありました。
静かに本を読んでいました。

今日は友達と一緒に読んでいる様子が見られました。
仲良く読書ができるというのは素敵ですね。


画像1
画像2
画像3

漢字辞典,国語辞典を使って・・・

画像1画像2
 国語の学習で漢字辞典や国語辞典を使って,「複合語」を調べました。「こんな言葉も複合語なんだ。」「この言葉も2つの言葉からできているよ。」など,新しい発見があったようです。また,他教科の教科書の中から見つける子どもの姿も見られました。これからも,さまざまな言葉に興味をもって,普段から漢字辞典や国語辞典を使っていってほしいと思います。

箱の形を調べました

画像1画像2
 算数「角柱と円柱」の学習で,いろいろな箱の形を調べて仲間分けをました。実際に家から持ってきた箱をさわって,「角がある」「面が曲がっている」など感じたことを交流しながら,角柱と円柱の特徴についてまとめました。

6年 京都の世界遺産を見に行こう

画像1画像2画像3
 市内めぐりで京都市にある世界遺産や名所を見に行きました。6年全員で大政奉還のあった二条城を見学し,お弁当を食べた後,グループ活動になりました。
 
 バスに乗るといっても,北行きや南行きなど,行く方角によって乗るバス停がちがいますし,観光名所のために,バスが満員で思うように行動できないところもあったそうです。
 しかし,さすが6年生。みんなで相談して,乗るバスを変更したり,少し歩いたりして臨機応変に対応したそうです。

 グループ見学したあとは3時に御所へ集合でしたが,全員時間までに戻ることができました。素晴らしいです。

 みんな,見てきた世界遺産のことや,いろいろあったアクシデントのこと,おもしろエピソードなどを口々に話している様子を見ていると,とても充実した1日を過ごしたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 6年生を送る会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp