京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:97
総数:511321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

藤城小学校の地域の昔と今のお話

今日は地域の方に講師に来ていただいて、お話をうかがいました。

戦争が終わった直後の航空写真から始まったお話は、空から見た様子の違いが子ども達にもよくわかったようで、興味深く聞かせてもらうことができました。古御香町に通じる道や老人ホームへの道など昔の写真はほとんど家がなく畑ばかりで、今の写真と連続して見せてもらうとこんなに変わったんだなということが実感できました。

後半は藤城小学校ができるまでの様子についてもお話してくださり、まだ藤城橋もなかった上板橋通りの写真に、一瞬「これはどこの写真?」とつぶやく子もいました。

今週は、七輪体験と今日のお話で、昔の暮らし方についての学習が深まりました。
来週からは、自分の興味のある道具について、調べていきます。
画像1

図工「パックリたまご」ー2

画像1画像2
着色の様子です。

図工「パックリたまご」−1

画像1画像2
図工の学習で「パックリたまご」作りに取り組んでいます。風船をふくらまし,水のりで和紙をはりつけ,乾いたら卵型に切り取り,着色したり,飾り付けをしたりして,完成させます。造形展に展示する予定ですので,お楽しみに。

大文字に向けて

画像1画像2
大文字駅伝本選まで,あと1週間と少しになりました。

今日は,本選で走るメンバーを発表しました。

メンバーを一人ずつ発表していくときに,学年全体から拍手が起こりました。

また,本選で使うゼッケンや,地域の方につくっていただいたハチマキを紹介しました。

地域の方や学年のみんなの思い,保護者の思いを感じながら,ぜひ本選で頑張ってほしいと思います。

絵の具の使い方を知ろう

図工の学習で,はじめて絵の具を使いました。
まずはじめに,筆洗やパレットの使い方など,準備の練習をしました。

筆先は優しく扱うことを伝えると,まるで「よしよし」となでているように思えました。

最後には,自分だけのオリジナルのぶどうを作ろうと,色を付けていきました。

さあ,いよいよ次はふしぎなおめんの色付けです。
子どもたちはとても楽しみにしています。
画像1画像2

100cmをこえる長さを調べよう

 算数科で、1mをこえる長さの学習をしています。自分のうでを伸ばした長さを測ったり、1mはどのくらいか自分で予想したりしています。
 「1mって意外と短い。」「ぼくは長いと思う。」など、1mの量感をそれぞれに感じていたようです。
画像1画像2

3,5年生の交流給食

26日に交流給食をしました。秋になかよし読書でスタートしたペア学年で給食を食べました。会話のはずむグループもあれば、ちょっとおすまし気味のグループもありましたが、いつもと違う雰囲気の給食を味わうことができたことでしょう。しかもこの日から、来週の大縄集会に向けての練習もスタートしました。5年生の頼もしいお兄ちゃん、お姉ちゃんのもと、がんばっています。
画像1画像2

大なわ集会に向けて

画像1画像2
交流給食に引き続き,今日,大なわ集会に向けての練習を2年生といっしょにしました。4年生が見本になって大なわ集会に向けても引っ張っていってもらいたいです。

交流給食

画像1画像2画像3
27日に2年生との交流給食がありました。交流読書でも一度顔合わせをしているので,お互いに楽しみながら給食を食べることができているようでした。来週にある大縄集会にも交流学年で参加しますので,2学年上のお兄ちゃん,お姉ちゃんとして2年生を支えながらがんばってほしいと思います。

七輪体験をしました!

画像1画像2
 昔の道具体験第二弾は七輪体験です。自分たちで火をおこし、もちを焼いて食べました。火を炭に移すのがとても難しく、一生懸命うちわで風を送りました。煙が目に入って痛かったり、うちわであおぐ手が疲れてきたり、腰が痛くなったりしながらも、「苦労して食べたおもちはとてもおいしかった!」と満足げな子どもたちでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp