京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up26
昨日:31
総数:558645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

ドッジボール大会 3日目 7

コートの端の方でこっそりと当てられないようにしている子ども達もいました。
画像1
画像2

ドッジボール大会 3日目 6

画像1
画像2
画像3
 内野にいてあてられた子は,外野に行きます。
 外野になった子は,ボールをとろうと走り回っている子や自分の所にボールが来るのを待っている子というように分かれているように思えました。

ドッジボール大会 3日目 5

画像1
画像2
画像3
「えいっ!やー」とばかりに相手めがけて全力投球

ドッジボール大会 3日目 4

中学年対決となった3年1組対4年1組
画像1
画像2
画像3

ドッジボール大会 3日目 3

画像1
画像2
画像3
 1年1組VS2年1組
 コートの大きさと子ども達のボールを投げる力を見ていると,外野までボールを投げられるのは2年生です。そんな中1年生も2年生の投げた強いボールをがんばって受けとめる子もいました。

ドッジボール大会 3日目 2

 今日の対戦は,1年対2年,3年対4年,5年対6年のそれぞれ1組同士の対戦となりました。

画像1
画像2
画像3

ドッジボール大会 3日目〜3月4日

今日は,ドッジボール大会 3日目です。
画像1
画像2
画像3

パスゲーム 2

2年生になると,ボールの扱いが上手になっています。
見ていても,ゲームを楽しんでいるなあと感じました。
画像1
画像2
画像3

パスゲーム〜3月4日

2年1組では,体育でパスゲームを楽しんでいます。
画像1
画像2

報告書を作ろう 4

画像1
報告書を書く手順を学習した後,自分の調べたことをもとに下書きを始めました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

PTA組織変更案

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp