京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:39
総数:347494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

6年生 演劇鑑賞教室と水族館見学

6年生は京都劇場で行われている演劇鑑賞教室に行きました。
劇団四季のミュージカル「ジョン万次郎の夢」を鑑賞しました。
本格的なミュージカルを鑑賞し,「どんな体勢でも歌えていてすごい。」「演じている人と目があったよ。」「お腹から声を出して歌っているのが伝わってくる。」と感激している子どもたち。
本物に触れるということはとても大事な経験ですね。
午後からは京都水族館に移動し,イルカショーを観た後,お弁当を食べました。
その後イルカと遊んだり,ゆっくりと水族館の生き物を見たりして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

2年 栄養指導がありました

画像1
画像2
画像3
 今日は,今年度2回目の栄養教諭による指導の時間がありました。野菜の仲間わけをしながら,色の濃い野菜と色の薄い野菜があることを知りました。野菜の外側の色だけではなく,中の色も関係があったり,色分けによって栄養がちがったりすることも学びました。色々な野菜を好き嫌いなく食べたいですね。

2年 ランチルームで給食!!

画像1
画像2
画像3
 栄養指導のあとは,ランチルームで給食をいただきました。きれいなテーブルやいつもと違う陶器の食器にみんなわくわく。いつもは給食当番さんがおかずやご飯を運んできてくれますが,今日は一人ひとりがお盆をもってもらいに行きます。
 栄養指導をして下さる先生や給食調理員さんも一緒に過ごす給食の時間はやはり特別なようで,苦手な子が多い「にしん」が献立だったにも関わらず,今日もみんな早めに完食できました。ちょっと優雅なランチタイムを過ごした子どもたちでした。

2年 ○○ロックンロール作り

画像1画像2
 この前歌った「ぴょんぴょこロックンロール」の歌詞を自分たちで工夫して,オリジナルの○○ロックンロールを作りました。ブタに変身するグループ,カラスに変身するグループ,うさぎに変身するグループ…など,色々楽しいロックンロールができました。しかもちゃんと拍を意識して,鳴き方を工夫していました。

なかよしうんどうかい 事前練習

画像1画像2
なかよしうんどうかいの赤組の事前練習がありました。同じ支部で赤組の育成学級の友だちや先生が学校に来て,応援練習をしました。みんなで決めた赤組の応援コールは
「おにくのいろは?」「赤!」「ふみきりのライトのいろは?」「赤!」
みんなで声を合わせると,勢いのあるコールになりました。
準備体操『おいものたいそう』や終わりの式での『ともだち』の歌にあわせたダンスも練習しました。他校の友だちや先生と一緒に練習ができてよかったですね。
なかよしうんどうかい本番は10月7日火曜日,第四錦林小学校で行います。

2年 そしてお知らせタイム!

画像1
画像2
 そしていよいよ給食時間のお知らせタイムになりました。みんな張り切って出かけて行きました。それぞれの教室での様子をのぞきに行くと,練習通りしっかりとお知らせしてくれていました。他の学年の人たちも集中して聞いてくれて,みんなうれしそうです。
 実は,今日はお知らせタイムに行かないといけないということで,みんな「いつもより急いで給食を食べないと!」と言っていました。そのおかげか,お知らせタイムがあったにも関わらず,全員時間内に食べ終わることができました。よく頑張ったね!!

2年 お知らせタイムに向けて練習中

画像1画像2
 先週作った「ふれあいの日」のお知らせ用のポスターを基に,それぞれの教室に行って内容などを知らせる練習をしました。原稿を作り,それをだいたい覚え,大きな声ではっきり伝える,これだけのことがたった1時間できちんとできました。さすが2年生です!!

2年 二人組で質問タイム

画像1画像2画像3
 前回自分ひとりで色や形,使い方を考えた「あったらいいな」と思うもの。今日は二人組で質問しあって,さらに詳しくしました。「こんな時はどうするのですか。」「どうやって〜するのですか。」など,約5分間の質問攻めにも一生懸命答えていました。もちろん質問する方も,たくさんの質問をきちんと考えることができました。

2年 新しい曲

画像1
画像2
画像3
 音楽の授業で新しい曲を学習しました。その名も「ぴょんぴょこロックンロール」!!楽しい歌で,子どもたちも自然に笑顔になります。歌詞に登場するカエルと猫になりきって歌いました。

2年 ふれあいの日に向けて

画像1
 22日のふれあいの日に向けて,来週各学年にお知らせに行きます。そのためにポスターを作りました。すてきな発表になるようにみんなで助け合いたいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp