京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up4
昨日:34
総数:347210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

6年生 みんな遊び

画像1
今日は,1組・2組どちらともクラスのみんな遊びの日でした。
1組は「こおりおに」,2組は「リレー」を楽しみました。
中間休みが終わったら,どちらの組の子も汗びっしょりでした。

1年生 ころがしドッジボール

画像1画像2画像3
よいお天気だったので,運動場でころがしドッジボールができました。
今日は「どのように転がしたら中の人を当てることができるか」を考えました。

のろのろのかめさんボール?
シュッとしたうさぎさんボール?
転がす速さも工夫できますね。

「どこに転がそうか考えている間に,中の人が逃げてしまうよ。」
「ボールをもらったらすぐに転がしたらいいよ。」
転がすタイミングも大事ですね。

次の時間は,転がす速さとタイミングに気を付けて試合をしましょう!

6年生 光のハーモニー

画像1
画像2
画像3
図工の学習で造形遊びに取り組みます。
今日は,ペットボトルにカラーペンで色付けして,光にかざすとどんな風になるのか試しました。
あいにく太陽が雲に隠れてしまい,光の面白さを体感することができなかったのですが,ろう下の窓際に並べると,それはそれで面白い空間が生まれました。
来週は光で造形遊びを楽しめるといいなと思います。

6年生 リコーダー

画像1画像2
音楽では,短調・長調について学習を進めています。
その中で,短調の曲「マルセリーノ」のリコーダー演奏を練習しています。
今日は,みんなで主旋律と副次的な旋律にわかれて演奏しました。
また,合奏に向けて,鉄琴や木琴の練習をしました。
リコーダーの演奏がまだ不安な人もいました。
音楽の時間以外にも練習できるといいですね。

2年 観察名人交流会

画像1画像2
 国語の学習「かんさつ名人になろう」で書いた文章をみんなで読み合いました。友達の発見に目をキラキラ輝かせながら交流していました。今度は,友達のいいところをもっともっと見つけられるといいですね。

5年生 お茶を沸かしました

画像1画像2画像3
家庭科の学習で,お茶を沸かす実習を行いました。お湯を入れて煎茶,ほうじ茶,緑茶,玄米茶,色々な種類のお茶を飲みました。お茶の葉の量や,お湯を入れて蒸らしている時間の長さで,お茶の濃さが変わることを知りました。計量カップや計量スプーンを使って,お茶の葉の量やお湯の量をはかることも経験しました。お湯のみに入ったお茶の色を見て,「薄いかも。」「これ,絶対濃いわ。」と,味を想像しながら楽しんで,お茶をいれていました。

5年生 お片づけです

画像1画像2画像3
お茶を味わった後は,きれいにお片づけです。それぞれグループのみんなで協力して,お湯のみを洗う人,台を拭く人など,それぞれ役割に分かれてテキパキと動くことができていました。要領をつかんでどんどん動けるようになって,お家でも学習したことを,ぜひ生かしてほしいと思います。

理科の学習で

画像1
6年生の理科の交流学習で,体のいろいろな臓器の働きについて発表しました。普段あまり意識しませんが,私たちが生きるために必要な働きをしている臓器について,パソコンなどで調べたものを,液晶モニターを使って発表しています。
次に発表をするときは,聞いている人の方を向いて話せるように頑張ります。

1年生 給食時間の放送で・・・

画像1
今日の給食時間に,1年生からのクイズが放送されました。

「はじめて学習したひらがなは何でしょう?」
「『つ』やでー。」

「いつから給食当番を始めたでしょうか?」
「4月14日!!」

みんな一生懸命答えていました。
そして,正解すると大喜び。
自分たちで考えたクイズなのですけどね・・・。

2年 マット運動上手になってきたよ

画像1画像2
 マット運動も4時間目になり,だんだん上手に回れるようになってきました。いろいろな場の使い方もばっちりです。最初はきれいに後転ができる人は2,3人だったのですが,もうクラスの半分近くができるようになっています。練習の成果ですね。
 準備や後片付けもスムースにできて,参観にきた先生にも褒めていただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp