京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up13
昨日:36
総数:347669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

4年生 サッカー

画像1
画像2
画像3
来週から始まるサッカーの学習に向けて,今日の体育では生活班の3〜4人制で試しのゲームを楽しみました。
「こっち!」とパスを求める声や,ゴールが入って喜ぶ声があがり,みんな一生懸命にボールを追いかけていました。
来週からはチームで総当たり戦です!個人の技だけでなく,チームで作戦を立てて協力し,チームの力も上げていってほしいと思います。

2年 勝利のために!!

画像1
 算数の授業の終わりに九九カルタをしています。これに勝つためには,その日までに学習した九九をしっかり覚えなければなりません。カルタをする前の練習タイムは,みんな真剣に九九カードをめくっています。
 九九も8・9の段までの学習が終わり,残すは1の段だけとなりました。ゲームを楽しみながら,最後までしっかり覚えてほしいです。

2年 郷土を絵にする(色つけ)

画像1
画像2
画像3
 「郷土を絵にする」の取組で描いた大豊神社の絵に色をつけました。パスの使い方を工夫して,色と色を重ねたり,ティッシュや手でこすったりしてぬっていきます。油性ペンの線を消さないように丁寧に丁寧に色をつける姿が見られました。これだけ丁寧に取り組めば,完成した時にきっとすてきな作品に仕上がると思います。

3年生 運動委員会お知らせ

画像1
運動委員会がお知らせに来てくれました。今回はみんなで段ボール倒しをすると聞き,みんな「楽しみー!」と喜んでいました。

4年生 いよいよ練習開始

画像1
画像2
画像3
学習発表会の配役が決まり,さっそく台本の読み合わせをしました。
劇団四季の演技を参考に,早くも役になりきり体全体で表現している様子が見られました。
個性あふれる演技が期待できそうです!

3年生 お笑い係

画像1
画像2
2組のお笑い係がショートコントを披露していました。本人たちだけでなく見ているみんなも楽しそうでした。

3年生 体ほぐし運動

画像1
画像2
今日の体育は体ほぐし運動でした。まずはまねっこウォーキングをしました。音楽に合わせて踊るのですが,途中からリーダーのまねっこをして踊りました。みんな汗をいっぱいかき,楽しそうでした。残りの時間は風船リレーに風船バレーとみんな楽しく学習できました。最後は風船を手を使わないで割りました。

たんぽぽ てつぼうあそび

画像1
 1年1組との体育の交流学習で「てつぼうあそび」をしています。授業が始まった頃は鉄棒にぶら下がることも恐る恐るの2人でしたが,今ではお友達の技を見て「あれがしたい」と色々な技にチャレンジしています。新しい技に挑戦する時は「できるかな?」と少し不安に思うようですが,できた時にはとびきりの笑顔になる子どもたちです。

2年 発表会まであと少し

画像1画像2
 野菜のお世話でしばらく中断していた町探検のまとめ。今日,ようやく説明用の絵を描くことができました。その絵を見せながら,これまでに書いた原稿を読み,町探検で学んできたことの発表会を開きたいと思います。発表会まであと少しです。

2年 動きもつけて

画像1画像2
 昨日の学習発表会の練習からは,セリフだけでなく動きもつけています。保護者の方と相談して動作を考えてきた子もいるようです。動きがつくだけでぐっと劇らしくなってきたような感じがしました。とはいえ,まだまだ流れを忘れてしまって動けないこともあります。来週からは,自分たちだけで練習が進められるといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp