京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:95
総数:517087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

1年 生活〜球根植え〜その2

画像1画像2
子ども達は,自分の植木鉢にチューリップの球根を植えた後,
運動場にある1年生の花壇に1人1球,植えました。

植える時は,一言,声をかけてあげるといいよ。と女性会の方から教えてもらうと,
子ども達は,「早く大きくなってね。」「水やり頑張るから。」など
声をかけながら,球根を植えていました。

地域の方とふれ合えるとっても素敵な経験ができました。

子ども達は,とても嬉しそうに学習を終えました。

1年 生活科〜球根植え〜その1

画像1
生活科の学習で地域の女性会の方々に来ていただき,チューリップの球根の植え方を教えていただきました。

子ども達は,まず,自分の鉢植えに球根を植えました。

どれくらいの深さで植えるのか,どのむきで植えるのかなど,女性会の方から色々と
教えてもらいながら取り組みました!!

11月27日 くすのき 中間休み

画像1
 毎週木曜日の中間休みは,クラス遊びをしています。
 11月27日の中間休みは,くすのき学級の皆で,おにごっこをしました。肌寒い中でしたが,元気に運動場で遊びました。

5年 漢字の学習を真剣に取り組む

画像1
画像2
画像3
漢字の学習に真剣に取り組んでいます。

1.丁寧に書く。
2.濃く書く。
3.大きく書く。

当たり前のことかもしれませんが、
確認しながら取り組んでいます。

来年には漢字検定もあります。

受検する子どもたちには全員合格を目指してがんばってほしいと思います。

5年 リコーダーの練習

画像1
風とケーナのロマンス
のリコーダーの練習に入りました。

まずは階名をふります。

ソの♯が難しいですが、
8分の6拍子のリズムを感じながら演奏します。

マット運動

画像1
画像2
画像3
体育の授業ではマット運動に取り組んでいます。
壁際にマットを置いて壁倒立の練習したり,マットの下に踏切り板や長いすを置いて坂を作り,体が回転しやすいようにしたりしていました。
みんなそれぞれの場の工夫をしながら練習しています。

5年 視写教材が終わった後は…

画像1
早く終わったら、丁寧に色をぬります。

これはこれで楽しい作業です。



5年 ベースボール

画像1
画像2
まずは準備体操。

早く終わったチームからチーム練習です。

・キャッチの練習
・ゴロの練習
・バッティングの練習
・フライを捕る練習

試合もだんだんスムーズになってきました。

5年 電磁石の働き

画像1
画像2
画像3
まずは100回巻きに挑戦。
クラスで5〜6人は絡まってしまいました。

しかし、できあがったときの感動は格別。

コイルを完成させたら、いよいよスイッチオン!です。

11月27日 くすのき 図工

画像1
画像2
 11月27日,5時間目は図工の学習でした。昨日に版画の原版が完成したので,今日は和紙に刷っていきました。色鮮やかな作品がたくさんできあがりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp