京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:95
総数:517087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

給食週間

本校では,先週より給食週間の取組をしています。日頃,食べている給食は,いろんな命をいただくことになることを知り,感謝の心をもつ大切さを学びました。今日は,上手におはしがもてるようになるための取組として,豆つまみ大会の中学年の部が行われました。
画像1
画像2

【図画工作】お面作り

画像1
画像2
 今日の図工では,お面作りの続きをしました。
 みんな思い思いの色で鬼の顔を塗っていきます。紙粘土の
でこぼこがあるので,少し塗りにくいところもありましたが
丁寧に塗っていきました。
 たくさんの色を使ってカラフルな鬼のお面に仕上がりました。
作品は,2月26日・27日の校内造形展で展示します。是非,
子どもたちの素敵な作品を見に来て下さい。

3年 クラブ活動を見学しよう!

もうすぐ4年生になる子どもたち。4年生になると,クラブ活動が始まります。
「クラブ活動って何?」「どんなクラブがあるの?」と,興味いっぱいです。
科学クラブ・家庭科クラブ・ミュージッククラブ・アスリートクラブ・国際クラブ・・・
見学したり,説明を聞いたりして,ワークシートにメモをたくさんとりました。一人ひとりたくさんあるクラブの中から,自分のお気に入りのクラブを見つけました。
画像1画像2

大縄大会がありました

1,2,3,4・・・,子ども達の数を数える声が運動場に。
2月13日(金)の中間休みに大縄大会がありました。
雪が降る中でしたが,どのクラスも一人ひとりが頑張って大縄を跳んでいました。
子ども達のがんばる姿が見られた大会でした。
画像1画像2

中学年大なわとび大会

小雪の舞うとても寒い日でしたが,今日は中学年の大なわとび大会がありました。3年生は今年から八の字跳びに挑戦となりました。毎日がんばって友達を誘い合って大なわの練習をしていましたね。大なわとび大会は終わったけれど,寒い日にもみんな誘い合って外で元気に遊ぼうね。
画像1

2月12日 給食室からこんにちは

画像1
◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 さんまのかわり煮
 ふわふわだんご汁

給食には,子どもたちに手作りの味を味わってほしいという願いがつまっています。

新献立「ふわふわだんご汁」は,給食室で「とうふ」と「白玉粉」をこねて1つ1つのだんごを作る,手作りのだんご汁です。

子どもたちは,もちもちふわふわした食感に驚き,またとうふを使っていることに驚いていました。
給食終了後,たくさんの子どもたちから「おいしかった!」という声をもらいました。
6年生からは「ふわふわでとってもおいしかった!卒業までにもう一度食べられますか?」とお尋ねがありました。

みなさんに気に入ってもらえたようで,とてもうれしいです。

【図画工作】お面作り

画像1
画像2
 図工で,校内造形展に向けて鬼のお面を作っています。

 紙粘土を使って,まずお面の型に土台を作ります。

 子どもたちは粘土の感触を楽しみながら作っていました。

 それから,それぞれに個性溢れる角,まゆげ,口を作りました。
 笑った鬼,怒った鬼いろいろな表情があってとても楽しい作品になりました。

 最後にお面に色をつけます。
 色つけをするのが楽しみです。

6年 山の家

楽しかった山の家でのスキー。5年生に来た時と景色も活動も違ったので,
また,新しい思い出ができました。これからバスに乗り,学校まで帰ります。
画像1
画像2

6年 山の家 昼食

スキーを無事終え,自分の荷物を整理した後,山の家での最後の食事です。
みんな元気に過ごしています。今のところ予定通りです。
画像1
画像2

6年 山の家 スキー

いよいよスキーも終わりです。
2日間でずいぶん上手に滑れるようになりました。
とっても楽しい思い出ができたようです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp