京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:50
総数:258962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

花背山の家の歌

 昨年度の5年生,現在の6年生と校長先生が作詞し,スクールサポーターの内田先生が作曲してくださった「花背山の家の歌」を今年の5年生が歌い継いでいます。季節の移り変わりや山の家での活動の様子がよく伝わる歌で,子どもたちも心を込めて歌いやすいようです。写真は内田先生から歌唱のアドバイスをしてもらっている様子です。
画像1

イリオス訪問

本日の5・6時間目に洛和会ヴィラ・イリオスを訪問しました。
入所者の方々と交流し,出し物の発表をしました。寸劇やマジック,歌,リコーダーなどを披露すると,たくさんの拍手を頂くことができました。次回は11月26日に訪問する予定です。今日の成果と課題を整理し,より良い交流ができるようにしたいと思います。

画像1
画像2
画像3

6年 図画工作科の様子

 図画工作科では、お話の絵を進めています。山極寿一さんの「野菜のゴリラと再会する」という作品から、想像を膨らませて、作品を作りを楽しんでいる子どもたちです。出来上がりが楽しみです!
画像1画像2画像3

コンピュータクラブの様子

 コンピュータクラブでは今、運動会の思い出をリーフレットにまとめています。操作にも随分となれ、楽しんで操作している子どもたちです。
画像1
画像2

6年 後期スタート!

 小学校生活も残り104日、一日一日を大切に過ごしていきましょう!この27人でしかできない時間を、思いっきり楽しんでいきましょう!

 ↓台風が過ぎ、綺麗な虹がかかっていました。
画像1

6年 小学校生活最後の前期が終わりました。

 最高学年6年生として,さまざまな学校行事に日々全力で取り組み,後輩たちに最高の手本を示してくれました。学習においても,きちんとけじめをつけ,自分の課題に向かって懸命に頑張っていた子どもたちです。小学校生活も残り半年,さらなる子どもたちの成長に向けて,全力で指導・応援を行います。さらなる成長を心から楽しみにしています。
 保護者の皆様には,いつもあたたかく見守っていただきました。本当にありがとうございます。引き続きまして,後期もどうぞよろしくお願いいたします。

 ↓5・6時間目の「前期がんばったね会」では,ビンゴ大会・ドッジボール・国境警備隊・しっぽとりをクラスみんなで楽しみました!

画像1

ずいき祭りを見学しました

画像1
画像2
画像3
10月2日(木)ずいき祭りのおみこしが飾られている北野天満宮御旅所に行きました。お祭りといえば,子どもたちは,お店やたこ焼きを考えていましたが,今日は,ずいきや野菜でできているおみこしを見て,「すごいなあ。」と声を上げていました。

6年 社会見学の様子

先週の金曜日,午前中の演劇鑑賞(劇団四季「ジョン万次郎の夢」)の後,伝統文化学習の一環で国立京都博物館(平成知新館)・方広寺・耳塚見学を行いました。しっかりと学習し理解を深める子どもたちです。
画像1画像2画像3

6年 運動会たくさんの応援をありがとうございました。

集団行動・組体操,たくさんの応援のもと,大成功でした。友だちとのつながりを一杯に感じ,達成感を,味わうことができました。ありがとうございました。

…写真は,集団行動・組体操の直前に自分たちで組んだ円陣の様子です。
画像1

平成26年度 運動会(午後)

午後からも子どもたちは元気いっぱい!

仲間と力を合わせること。
仲間とともにやり遂げること。
子どもたちは多くのことを学び,
たくさんの思い出ができたことでしょう。

保護者のみなさま,地域の皆様
ご参観いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

研究発表会

学校評価

お知らせ

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp