京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:67
総数:434614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

席替え 15日

画像1
 今日から後期のスタートです。2年生は,気持ちを新たに学級活動で席替えをしました。誰とでも協力できる素晴らしい力をもった子どもたちです。新しいグループでも力を合わせて楽しく活動してくれることと思っています。

学校教育目標  めざす子ども像

学校教育目標

 「心豊かで,たくましく生きる朱二の子」

めざす子ども像

○やさしく思いやりのある子
・学級や縦割り集団の中で自分の良さを発揮し,友達のよいところを見つけられる。
・〜君〜さんと呼ぶなど言葉遣いが正しくできる。
・相手の話を最後まで聞くことができる。

○自ら進んで学ぶ子
 ・問題解決の見通しをもって最後まで意欲的に挑戦することができる。
 ・学習意欲が高く,家庭学習にも進んで取り組むことができる。
 ・自分の考えや思いを積極的に表現しようとすることができる。

○考える子
・相手の考えをしっかりと聞き,自分の考えをもつ。
・自分で問題意識をもち,問題に対してじっくりと考えることができる。

○元気な子
・「ありがとう」「おはよう」「よろしくお願いします」など相手と自分をつなぐ言葉が けが気持ちよくできる。
・相手の顔を見て,友達や教職員・来校者に自分から進んであいさつできる。
・自分の否を素直に認め,素直に謝ることができる。
 
○やりぬく子  
・掃除や当番活動に最後まで責任をもって取り組むことができる。
・早寝・早起き・朝ごはんの規則正しい生活を実践できる。
・やり始めたことを最後までやりきろうとする。

学校運営構想図

学校運営構想図は,下記のページへリンクしてご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="46882">朱二小学校構想図</swa:ContentLink>

学校沿革史

学校沿革史は,下記のページにリンクしてご覧ください。

学校沿革史

学校評価結果

 学校評価結果につきましては,リンクページをご覧ください。
平成26年度前期学校評価分析

トイレ掃除 11日

画像1画像2
 11日の土曜日,朝の7時から京都市掃除に学ぶ会,地域,保護者の皆様,児童・学校教職員の総勢100名を超えるメンバーでトイレの掃除をしました。学ぶ会のリーダーの指示に従い,各階のトイレをきれいにしていきました。磨くうちに臭いもなくなり,心も磨かれていく気がしました。
 お世話になった皆様,早朝より本当にありがとうございました。

友禅体験

画像1
画像2
画像3
今日は伝統工芸士の方々から、友禅染の成り立ちと型友禅のやり方を教えていただきました。
キキョウ,一人舞子,大文字,桜の4つの中から好きな柄を選び作りました。
かたどられているところ,刷毛で丁寧に色をつけていきます。
子どもたちは,出来上がった作品を見て満足そうな笑顔をみせていました。

5年生 花背山の家 4日目(6)

画像1画像2画像3
 山の家での全ての活動を終えて,退所式にのぞみました。退所の言葉を述べる代表の子どもも,自分が心に残ったことをしっかりと発表しました。最後に全員でお礼を述べて,山の家を出発です。3泊4日で得た思い出は子どもたちの心にしっかりと残ると思います。

5年生 花背山の家 4日目(5)

 昼食は,焼き肉丼かラーメンを選びます。残さずいただき,これから退所式です。退所式の後,予定通り山の家を出発できそうです。全員元気に過ごしています。

5年生 花背山の家 4日目(4)

 思い出を俳句とスケッチにまとめた後,その俳句を使って作文にまとめています。楽しさが伝わる作品になっています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp