京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:62
総数:434922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花の苗植え

画像1
 今日はいい天気です。教職員が花の苗の植え替えをしました。きれいな花が植えられています。日曜参観の時に,お楽しみください。

社会見学

画像1
画像2
画像3
今日は蹴上浄水場に、四年生になって初めての社会見学に行ってきました。
お天気もよく、毎日使う水が職員さんの24時間の監視と努力によって、私たちのもとに送られてきていることを知ることができました。
見学の最後には、できたての水道水を飲みました。

色づいてきました!  アジサイ

画像1
画像2
画像3
 アジサイがこの前の雨でいい色になって咲いてきました。とても鮮やかな色です。

行ってきます!  28日 4年生

画像1
 4年生は,今日は社会見学で蹴上方面に行きます。全員揃い,元気に「行ってきます」の挨拶をして出発しました。とてもいい天気で,たくさんのことを学んできてくれると思います。

算数の学習 〜は組〜

画像1画像2画像3
 27日の4時間目は,算数の学習です。一人ひとりの課題に応じて数の学習をしています。できたら,説明もします。うまくいくと笑顔を浮かべて満足そうです。

竹馬の練習 〜は組〜

画像1画像2
 27日の2時間目,は組は運動場に出て,竹馬の練習に取り組んでいます。繰り返し行う中で徐々に乗れるようになってきました。

ジョギングタイム 27日 中間休み

画像1
画像2
画像3
 ジョギングタイムにもすっかり慣れてきました。1年生も最後までしっかり走れます。中・高学年もスピードを徐々に上げて走り切っていました。走った後は,ゆっくり歩いて体をクールダウンさせます。

ハードル走  〜4年生〜

画像1
画像2
画像3
 27日の2時間目,4年生は学年でハードル走に取り組みました。ハードルのまたぎ越し方に工夫して,「トン,1,2,3」のリズムを刻んで走ります。初めてでしたが,リズムを意識してまたぎ越せていました。

すきなかざりをつくろう 〜1年生〜

画像1画像2画像3
 27日の1時間目,1年生は色紙をおって,はさみで切りこみを入れる作業をしました。はさみを上手に使って,きれいな飾りをつくっていました。「先生できた。」と大きな声をあげながら,自分の飾りを見て満足そうな笑顔を見せていました。

ぐんぐんタイム 5月27日

画像1画像2
 1年生は,読書に取り組んでいました。自分の読みたい本をじっくりと読んでいました。毎朝,15分ほどですが,この地道な積み上げは1年後大きな力になって子どもたちにかえります。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp