京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up22
昨日:118
総数:472655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

2年生 学年合唱

画像1


2年生  学年合唱 「Let's Search For Tomorrow」




1年 合唱コンクール

画像1
画像2


3組 「そのままの君で」

2組 「With You Smile」




1年 合唱コンクール

画像1
画像2


5組 「涙を越えて」

4組 「大切なもの」

合唱コンクール 1年学年合唱

画像1
1年生の学年合唱曲 「てのひら」





文化祭 生徒会の開会セレモニー

画像1
画像2

9月25日


 いよいよ文化祭がスタートしました。学級や学年、教科、部活動など様々な活動の成果を発揮する場となります。今年度は1・2年生の合同展示作品の作成や各学年が学年合唱にも取り組むことができました。

栗陵中の文化をさらに高いものにしていきましょう!




文化祭作品の展示に向けて、暗い中での作業中

画像1
先生方も頑張っています!

 今まで体育館の外壁に「頑張ろう日本」の東北三大祭りのモザイク画が展示してありましたが、今年度の文化祭でのモザイク画を改めて展示するために壁面の補修をしています。放課後からの作業で、暗くなっても作業は続いています。

安全には十分に注意しながら、作業をしています。それでも、気を付けてください。

2年生学年練習を1年生が聴かせてもらっています

画像1
画像2
画像3
9月19日

 各学年が合唱コンクールの学年練習に取り組んでいます。
学年が1年、2年、3年と進んでいくと合唱のレベルも上がっていきます。1年生にとって本番のコンクールに向けてレベルアップをするためにも2年生の学年合唱の練習を聴かせてもらうことができたようです。

クラスや学年で合唱にしっかり取り組むことが大切です。その中で素晴らしい発表につなげられるようにレベルアップを期待しています。




本日の1年生の授業の様子

画像1
画像2
1年生の授業の様子

英語の分割、少人数授業。

ALTの先生に入ってもらったり、電子黒板を使ったりしながらの授業を進めています。








本日の1年生の授業の様子 2

画像1
画像2

本日の1年生の授業の様子



社会科と国語の授業です。




教育実習の先生が研究授業をされました

画像1
画像2
9月19日

 9月1日から来られている教育実習の先生が1年3組で研究授業をされました。大学からも担当の先生に来ていただきました。

1年生の国語「いにしえの心にふれる  音読を楽しもう」の「いろはうた」を教材に授業をされました。

今回の実習の経験を活かして、素晴らしい先生になっていただきたいと思います。




1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

中国語でのお知らせ

台風・地震等の自然災害に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp