京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:53
総数:290728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

1・2年生 動物園に行きました! 〜お弁当〜

画像1画像2
午前中のグループラリーの後は,楽しみにしていたお弁当です。

「今からお弁当の時間ですよ。」という声かけに
「やったあ♪」と大喜びの1・2年生。

グループの仲間が全員準備できたテーブルからいただきますをします。
みんなでしっかり準備して,仲よく食べることができました。

とってもいいお天気の下,おうちの方が一生懸命用意して下さったお弁当を
みんなでおいしくいただきました。
おうちの方,ありがとうございました。

1・2年生 動物園へ行きました!〜グループラリー〜

画像1画像2画像3
ぽかぽか陽気の中,1・2年生で動物園へ遠足に行ってきました。
行きの道では,みんなでしっかり交通ルールを守って歩くことができました。

動物園に着いて荷物を置いたあと,1・2年生の仲良しグループで
クイズラリーをしました。

1・2年生が力を合わせて,動物園中を回り,クイズを解いて回ります。
動物の種類や名前など,実際に動物園の中で答えを探すクイズばかりです。
「あっちにヒントがありそう!」
「さっき,答えを見たと思うよ。」
みんなで相談して取り組んでいる姿が素敵でした。

ラリーが終わったあとは,グループのみんなでいろいろな動物を見てまわります。
とても楽しそうでした。

6年 スポーツテスト頑張りました!!

画像1画像2
 23日(金)の1時間目から4時間目まで,
スポーツテストがありました。

「去年の自分を超える!!」

目標をもって,一つ一つの種目に取り組んだ子どもたちでした。

6年 似顔絵を描こう

画像1画像2
 図工の学習で,似顔絵を描きました。

「まずは,鼻のあな」

「おもしろい形してる!!」

新たな自分の顔の特徴を発見しながら描きました。

みんなそっくりですよ。

6年 休日参観のおめでとう集会で・・

画像1画像2
 17日(土)に休日参観がありました。
2時間目の,1年生を迎える「おめでとう集会」では,1年生と手をつないで入退場。
1年生のサポートをしました。
緊張しないように,優しく声をかけながら,リードする姿に,
また一つ成長を感じることができました。

3,4時間目の学習も一生懸命頑張った子どもたちでした。


4年 フルーツの森開きがありました。

画像1画像2
今日は待ちに待ったフルーツの森開きです!
昨日までの雨が上がり子どもたちの気分も最高潮です!
今年は,夏みかんとキウイを育てます。
雄花と雌花があることを知り花の色の違いをじっくり見たり,葉をこすってにおいでみたりと五感を使って一生懸命観察しました。

「あ!もう夏みかんができている」「はやく食べたいなぁ」と子どもたちは終始笑顔でした。
おいしい果実を収穫できる日はいつくるでしょうか・・・・

こすもす フルーツの森開き

画像1画像2画像3
こすもすの今年の木は,ウメとみかんです。

太陽の恵みと天からの雨,土からの栄養をたっぷりもらい,
今年も元気に育っています。

小さな小さな実がなっているのは,みかんの木。
葉をさわっただけで,みかんのいい香りがしました。

梅の木には,若い青い実がたくさんなっています。
「梅のジュースをつくりたいな。」
「梅干しもおいしいよ。」

おいしい実になるために,
どんな世話をすればよいのかも考えました。

毎日見にいきます。

こすもす  足あと 発見!

画像1画像2画像3
ブランコの下の水たまり。

あれっ,これは・・・
足あと!
ここにも,あそこにもあるっ!

とり?
鳥の足あと 発見!

水をのみに来たのかなあ。
遊びに来たのかなあ。

水たまりがかわく前に,また来てね。

2年 田植えをしました。

画像1画像2
21日(水)に,地域の先輩の田んぼをお借りして,田植えを体験しました。天気が心配でしたが,午後からは良い天気になり,汗ばむくらいでした。はじめはおそるおそる泥の中に手や足を入れていましたが,やっているうちに泥の感触も楽しんでいる様子が見られました。よい体験ができました。

1年 おめでとう集会

今日,おめでとう集会が行われました。
この日に向けて,1年生は,群読「はる」と言う練習と
退場のときに「好きなことや,がんばりたいこと」を言う練習を中心に
頑張ってきました。

入場前は,みんな緊張のあまり,顔が固まっていましたが
いざ入場してみると,とっても大きな声で,はっきりと自分の名前を言うことができました。

舞台に上がったあと,お兄さん・お姉さんに群読を聞かせてもらいました。
さあ,いよいよ1年生の発表です。
緊張していましたが,練習どおりの大きな声ではっきりと言うことができました。

退場する時も,大きな声で自分のセリフを言って帰っていく姿がとってもかっこよかったです。
入学してひと月半,こんなにたくさんのことができるようになったんだなと
みんなが感じることができた1時間でした。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 参観懇談
3/4 6年市内めぐり
3/5 フッ化物洗口
3/6 ありがとうフェスタ  あいあい山階理事会
3/9 安全の日

山階教育

あいあい山階

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

その他

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp