京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:55
総数:290894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

6年 朝の陸上練習頑張っています

画像1画像2画像3
 26日(月)から,朝の陸上練習を始めました。
子どもたちは一人一人高い意識・目標をしっかりともって取り組んでいます。

練習中は一切無駄な話はせずに,もくもくと頑張っています。

一週間を終えて,子どもたちは疲れた様子でしたが,それ以上に
頑張り切った,やり切った気持ちが大きく,いきいきとした表情を見せてくれました。

これからも全員で支え合って高め合っていきたいと思います。

6年 朝食の大切さ☆

画像1画像2
 家庭の学習で「朝食の大切さ」について学習しています。

一日を元気に過ごすためには,朝ごはんを食べること,
そして,バランスよく食べることの大切さを感じ,

これからの生活を見直していこうと話し合っていました。


5年 ダナイ先生との外国語学習!

ダナイ先生が教室に来てくれるときは
子どもたちの気分も盛り上がります。

今回は自己紹介ゲームや,じゃんけんゲームをして
大盛り上がりでした。

前回はダナイ先生の英語のシャワーに驚いていた子どもたちでしたが,
今回は,「なんとなくわかる!」
「それってこういうこと?」
「レディーゴー!!」
と,聞き取ることも,英語で話そうとすることも
楽しんでいました。

次の時間も楽しみになりました☆
画像1

5年 山科なすを植えました☆

画像1画像2画像3
山階小学校では,毎年5年生が
「山科なす」を育てています。

山科なすは,形が丸く,味のしみがよいなすびです。

今年も,地域の方にお世話になって
「山科なす」の苗を植えました。

お話を聞き,質問しながら,
グループで鉢を囲んで土をまぜ,
苗を植えて,優しく土をかける子どもたち。

夏にはたくさん山科なすが収穫できることを
楽しみにして・・・
水やりをがんばります♪

こすもす 歯科検診の日

画像1画像2画像3
歯はきれいにみがけているかな。
虫歯はないかな。
歯ならびはどうかな。

歯科検診のあと,自分の歯をチェックしてみました。
「虫歯のばい菌は,口の中でウンチをするのです。ほっておくとそれが歯垢になって
 しまいます。歯みがきはとても大事ですよ。」
6年生が教えてくれました。

給食後のうがい,朝晩のしっかり歯みがき,
これからも続けていこうと話し合った歯科検診の日でした。

6年 社会見学に行ってきました!

画像1画像2画像3
 27日(火)に奈良の平城宮跡・興福寺・東大寺へ社会見学に行ってきました。
広い平城宮跡を見てびっくり!!

興福寺の国宝館では貴重な仏像を見て思わず息をのみました。

東大寺では,まず大仏の大きさに驚き!!
「どうしてこんなに大きいの?」
「何のためにつくられたの?」
「だれがつくったの?」
と,興味津々の子どもたち。

子どもたちが感じたことや疑問などをこれからの社会科の学習へつなげていきたいと思います。

5年 初めてのスポーツテスト!

今日はお天気にも恵まれ,1〜4時間目に6年生と合同で
「山階スポーツテスト」を実施しました。

5年生にとって初めての経験です。
どんな種目があるのか,
自分がどれくらいできるのか,
不安半分,楽しみ半分で取り組みました。

握力,反復横跳び,上体起こし,長座体前屈,
立ち幅跳び,ソフトボール投げをした後・・・

20mシャトルランにも挑戦しましたよ!

子どもたちの体力はすごい!えらい!

そしてその後の給食は
いつも以上においしくあっという間に食べた
子どもたちでした☆


画像1画像2画像3

3年 春の遠足

画像1画像2画像3
待ちに待った、春の遠足に行ってきました!!

最初に向かったのは、京都水族館☆
沢山のいきものに、「あっち行こう!」「こっち見よう!」と大忙し!
イルカのショーでは、ストローで作られた笛を吹き、みんなで音楽を奏でました♪

水族館のあとは、梅小路公園の芝生広場に移動しました!
お昼ご飯は、おうちの方が一生懸命作ってくださったお弁当をゆっくり味わって食べていました。
食べ終わると、青空の下でおにごっこやはないちもんめ等をして、子どもたちは汗だくになっていました。

最後は京都駅のながーーーい階段をのぼって、京都市を一望しました。
子どもたちは見える景色から、気づいたことをメモしました。
社会科の学習に活かしていきたいと思います。

たくさん歩いて、たくさん遊んで、たくさん学んだ一日でした☆

4年 みさきの家に向けて

画像1画像2
子どもたちがとても楽しみにしている大きな行事の一つ「みさきの家の宿泊学習」
いよいよ、あと1週間ほどとなりました。
カレーの作り方や入浴の仕方などを一生懸命聞いたり,係りに分かれて自分たちの仕事に責任を持って取り組んだりしています。

今日は,レク係りが考えた「さんぽ」の曲に合わせた可愛いダンスをみんなに教えてくれました。
楽しくダンスを踊ることができ,前よりもさらにみさきの家に行くのが楽しみになっている子どもたちでした。

1年生 動物かんさつをしました!

動物園での活動の続きです。
お弁当を食べ,元気回復した子どもたち。
午後からは学年別に活動します。

1年生は,午前中のラリーで回らなかったゾーンを中心に,
動物かんさつをして動物園内を探検しました。

キリンさんのハート模様を探したり
チンパンジーが何をしているのかを観察したり
クジャクが羽を広げるところを見るために,クジャクに話しかけてみたり
いろいろな動物を見て楽しむことができました。

たくさん歩いたので,帰り道ではへとへとの子どもたちでしたが
「楽しかった!」
「もっと見たかったな。」
と言う声がたくさん聞こえました。
楽しい遠足になってよかったですね♪
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 参観懇談
3/4 6年市内めぐり
3/5 フッ化物洗口
3/6 ありがとうフェスタ  あいあい山階理事会
3/9 安全の日

山階教育

あいあい山階

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

その他

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp