京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:55
総数:290894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

1年 おそうじ頑張っています!

6月も半分近くが過ぎ,学校生活に慣れてきた一年生です。
いろいろなことが自分たちでできるようになってきました。
今は,6年生に教えてもらいながらおそうじの練習中です。

ほうきの使い方,ぞうきんの絞り方など,小さな手で一生懸命がんばる1年生。
6年生が,しっかり教えてくれます。

これから練習を重ねて,自分たちの教室は,自分たちの手で美しくできるようになるとよいですね。

画像1画像2画像3

朝の読み聞かせ

すずかげの会の方による読み聞かせがありました。
子どもたちは興味津津で聞き入ります。

毎回さまざまなすてきな本と出合えるよい機会です。
さらに本に親しみをもってくれることと思います。
画像1画像2画像3

菖蒲(しょうぶ)の花が咲いています

画像1画像2画像3
校庭の池のまわりにある菖蒲の花が
今年もきれいに咲きました。

すらっと伸びた茎に剣型の葉。
季節を感じさせてくれます。

なかよし遊び〜カルタ大会〜

たてわりグループでなかよし遊びをしました。
今回は「カルタ大会」です。
山科カルタを使って,各グループ学年ごとに代表として競います。

「次は1年生!がんばってね!」
「6年生同士負けないよ!」
みんなで声をかけあって楽しく過ごす様子が見られました。
画像1画像2画像3

こすもす ジャガイモほり

画像1画像2画像3
冬の終わりから春を,土の中ですくすくと育ったジャガイモ。
さあ,いよいよ収穫の日が来ました。
地域の方が葉を刈ってくださいました。

両手で茎を引っ張ると・・・
おお!たくさんのジャガイモが。
芽のところが赤いこの品種は,キタアカリです。

じゃがバターに肉じゃが,カレーもおいしそう。
これから調理の計画をたてます。

2年 しろかき

画像1画像2画像3
 6月9日(月)に,お米作り活動第二回,しろかきを行いました。田んぼに苗を植える前に,足で土を踏んで,土に空気を含ませることが大切なのだそうです。暑い日でしたので,田んぼの水もあたたかく,気持ちよく活動することができました。子どもたちは,バランスを崩して田んぼに倒れこまないかドキドキしながら進んでいましたが,終わるころには「もっとやりたい」とはしゃいでいました。足を洗う水も冷たくて気持ちよかったです。
 次回はいよいよ山科幼稚園のお友達といっしょに田植えです。練習の成果を発揮してやさしく教えてあげている姿を期待しています。どうぞ保護者の方もご都合がよろしければご参観ください。

2年 町たんけん

画像1画像2
 6月3日(火)に,生活科の学習で山階校区の町たんけんに行きました。先日は外環状線を通って校区の東側に行き,たくさんのお店や施設を見つけました。今回は校区の西側に行きました。暑い中でしたが,子どもたちは興味津々で様々なお店や施設を見つけてメモしていました。途中で休憩のために寄った中央公園の木陰はとても気持ちがよかったです。これから,子どもたちといっしょに2年1組のオリジナル校区地図を作っていく予定です。

努力のつぼ

朝会がありました。今回のお話は「努力のつぼ」です
「何かをできるようになるためには,努力することが大切です。
 その努力は一滴ずつの水を壺にためるように,あきらめないで
 続けること。」
「努力のつぼは人によって,また達成したいことによって
 それぞれの形や大きさがあります。」

たくさんのすてきな努力のつぼが増えていくのが
楽しみですね。

画像1画像2画像3

4年 元気に帰ってきました!

画像1
あっという間の2泊3日。子どもたちたちは5分前行動や他人への思いやり,
活動の準備や後片付けなど,様々な場面でがんばりを発揮してくれました。
楽しい思い出を胸に,学校生活でも学んだことを生かしていってほしいと思います。
解散式では少し疲れた様子も見られましたが,明日は元気に登校してくれることを
楽しみにしています。

6年 じゃがいもを収穫しました

画像1画像2画像3
 5日(木)に地域の方にお世話になり,じゃがいもを収穫しました。
毎日朝練のあと,一生懸命じゃがいもの生長を観察していた子どもたち。

待ちにまった収穫!!

大きいじゃがいもを見て大喜び!!

土の中でのじゃがいもの生長を見て,
「こんなふうに土の中で育っていたんだ。」

と,また一つ発見した子どもたちでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 参観懇談
3/4 6年市内めぐり
3/5 フッ化物洗口
3/6 ありがとうフェスタ  あいあい山階理事会
3/9 安全の日

山階教育

あいあい山階

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

その他

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp