京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up40
昨日:43
総数:290712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

4年 校外学習に行ってきました。

画像1画像2
子どもたちは総合の学習で,自分たちの使った水が直接川に流れているのではなく,水をきれいにするところを通ってから川に戻っていることを知りました。そこで,どのように水をきれいにしているのか,また働く人はどのような思いで働き,何を願っているかなどを知るため,石田水環境保全センターに見学へ行きました。
見学の時にお話ししていただいた話をしっかりメモした後には,質問タイムがありました。「どんな川になったらいいなと思いますか?」「川に塩素を入れてもいいんですか?」など,今日学んだことと,今まで総合で学習してきたことを織り交ぜながら質問をしてくれました。
夏休み明けに,魅力あふれる川を目指してさらに総合の学習を頑張っていきたいと思います。

4年 エコライフチャレンジがありました!

画像1画像2
環境について考える エコライフチャレンジ の学習があり,「地球温暖化」の話から,自分たちにできることを考えました。
最後には三択クイズもあり終始楽しく学習をしました。

すてきな冊子をいただき,夏休みはエコライフに挑戦です!
子どもたちは,今から「節電!節電!!」「ごみを減らさないと!」と意欲満々です。

4年 クリーンセンターに行ってきました。

画像1画像2
社会科の学習で北部クリーンセンターに見学に行ってきました。
バスを降りた瞬間、「あ!学校や家とは少し匂いが違う気がするなぁ。」と鼻を使ってしっかり勉強をしていました。
クリーンセンターの中では映像を見たり,大きなガラス越しに見学をしたりしました。
自分たちが想像していたよりも大きな機械にとても驚き,大興奮でした。
お土産の下敷きやマグネットをいただき大喜びでした。

クリーンセンターで教えてもらった「3R」の合言葉を復唱したり歌ったりしてごみと環境についてしっかりと学んでくれました。

1年 くちばしクイズ大会をしました

画像1画像2
国語科「くちばし」の学習のまとめとして,くちばしクイズ大会を行いました。
教科書に載っているいろいろなくちばしの写真をもとに,クイズカードを作り
クイズを出し合います。

クイズカードの「問い」のページ,「答え」のページを上手に相手に見せながら
クイズを出すことができました。
クイズカードは,またおうちに持ち帰ってもらいます。
ぜひ,おうちでも,子どもたちが作った素敵なクイズを聴いてみてくださいね。

こすもす キュウリの収穫

画像1画像2画像3
ツルが伸びて葉が大きくなり,
黄色い花が咲き,そして・・・

とうとうキュウリができました!
収穫です。

「わあ,とげとげしているね。」
「下にまだ花がついてるよ。」
「あっ,ここに明日収穫できそうなキュウリがあるよ。」
「キュウリになりかかってるのも発見!」

オクラももう少しで収穫できそうです。

1年 陶器の食器で…

画像1画像2画像3
今日は,雨のため,楽しみにしていたプール学習をすることができませんでした。
そのかわり,みんなが楽しみにしていたランチルーム給食の時間をゆっくりとることができました。
前回は普段と同じ食器を使った給食でしたが,今日は初めて陶器食器を使って食事をしました。

いつもに比べて重い食器に,当番さんも一苦労。
給食を乗せたお盆も,少し油断すると大きく傾きます。
みんなしっかりと手に持って,ゆっくり運ぶことができました。

いつもと違う食器での食事に大喜びの1年生。
「なんだかいつもよりおいしいね!」(注.いつもおいしいです。)
「重たいけど,ご飯が温かいままだね。」
と,感想を伝えあいながら食事していました。

次回のランチルーム給食が待ち遠しいですね。

七夕に願いを☆

地域の方から笹をいただきました。
みんなで願いごとや飾りをつけました。

「走りが速くなりますように。」
「ケーキ屋さんになれますように。」
いろいろなたくさんの短冊がなびきます。

今日はあいにくの天候ですが
みんなの願いが届くといいですね。
画像1画像2画像3

3年 校区の地図が完成しました!

画像1
社会科の学習で,校区の見やすい地図作りを行いました。
校区探検で自分が行ったコースの見つけた場所を,色や地図記号で表しました。

みんなが共通した記号や色を使って表すことで,別々にかいた3コースをつなぎあわせても,とても見やすい地図になっています!

今は校区だけですが,次は京都市の中で素敵なところをみつけていきます。
そして,わたし達が暮らしている山階校区や山科,京都市をどんどん好きになってほしいと思います。




3年 きゅうりが育ったよ!

画像1画像2
きゅうりがぐんぐん育っています!
背丈は3年生のみんなの身長を超えました。

実はスーパーのようにまっすぐでキレイな形ではありませんが、
緑色のしっかりしたキュウリがなっています。

育ったキュウリは順番に1本ずつ持って帰ります。
ご家庭に届いたらぜひ食べてみてくださいね。

2年 町たんけん(その2)

画像1画像2画像3
 町たんけんの様子その2です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 参観懇談
3/4 6年市内めぐり
3/5 フッ化物洗口
3/6 ありがとうフェスタ  あいあい山階理事会
3/9 安全の日

山階教育

あいあい山階

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

その他

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp