![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:31 総数:415853 |
2年生 ひろがれわたし5![]() ![]() 今日から1年生のページ作りが始まりました。 折り紙で,写真のフレームを作ったり,きれいな模様を作ったりと,飾り付けにも素敵な工夫が見られるようになりました。 よんでよんで4年生![]() 冬眠中のクマさんを見て「わたしも毎朝あんなんやで〜。」などと嬉しそうに話をしてくれました。 さくらのつぼみに花粉症など,一人一人春の訪れの感じ方はちがうようですが春の訪れを楽しみにしている4年生でした。 伝統にふれて〜和菓子づくり体験 その1〜![]() ![]() ![]() 和菓子職人さんの手際の良さに,「うわあ!すごい!」「繊細やなー!」と拍手と感嘆の声。5年生のみんなもとても楽しそうで,初めてとは思えないほど上手に作っている人もいました。今回の体験を通して,伝統的な仕事の奥の深さを感じることができました。 「お菓子は,見て楽しい,食べて楽しい,作って楽しい,たくさんの楽しみを与えてくれるものなんです。」とおっしゃった言葉が印象的でした。 作った後は,じっくり味わって心豊かなひと時を過ごしました。出来のいい方を「家族のお土産にしよう。」と持ち帰った子がほとんどでした。優しい気持ちとともにおうちでもゆっくり味わってあげてください! 科学センター学習その2![]() ![]() ![]() チョウが自分の頭や体にとまって休憩すると「しずかに。」と,とっても嬉しそうにしていました。 2年生 「ワクワクフェスティバル」にむけて![]() ![]() 飛び出すしかけや,素敵な飾り付けなど,1年生に喜んでもらえるように一生懸命作っていました。招待状を渡しに行くのが楽しみですね♪ 2年生 はこの形をつくろう![]() 「辺」にはストローを,「ちょう点」にはねん土玉を使います。 まず,「何cmの辺が何本いるか。」「ちょう点がいくついるか。」を考えます。これまでに習ったことを思い出しながら,ストローとねん土玉を用意していました。 はこを作る際には,ねん土玉とストローをつなげるところに苦戦していましたが,いろいろな大きさのはこを作っていました。少しずつ立体のイメージも育ってきましたね。 科学センター学習その4![]() ![]() ![]() 磁石のパワーに大興奮の子ども達でした。 科学センター学習その3![]() ![]() ![]() 大きな犬が出てきた時にはみんな「それは持ち上げられないよ!!」と予想をたてていたのですが空気の力で持ち上げることができた時にはとてもビックリしていました。 科学センターでの学習![]() ![]() ![]() 新鮮な環境と楽しい実験により、子どもたち一人ひとりが積極的に学習に取り組めていました。 科学センター見学その1![]() ![]() ![]() 4年生は,プラネタリウムと展示学習をしてきました。 展示学習では,自分の興味のあるコーナーを選んで見学したり体験したりすることができました。 |
|