京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:86
総数:352482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・5年花背山の家宿泊学習説明会

けっこうなお点前でした〜その1〜

画像1画像2画像3
 部活動の伝統文化は,今日が今年度の最終日でした。6年生が教職員に何度もお茶を立ててふるまってくれました。4,5年生も続けて活動してきただけあって,みんな慣れた手つきでした。感心しました。地域の先生方,伝統文化部の皆さん,ごちそうさまでした。ありがとうございました。

けっこうなお点前でした〜その2〜

画像1画像2
その2 いただいている様子です。

にしんの煮つけ

今日の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆にしんの煮つけ
 ◆野菜のきんぴら
 ◆かきたま汁
でした。

甘辛く炊いた「にしん」は,
京都では昔から食べられてきた料理のひとつです。

魚の味付けがごはんにもよく合ったようで,
「ごはんをおかわりすればよかった…」と後悔する声も。

汁物で人気の「かきたま汁」。
これもごはんとの相性抜群だったようです。



画像1
画像2
画像3

歯みがき強化週間 ★金メダル★

画像1画像2画像3
食後に歯をみがく習慣を身につけるため,
2月16日(月)から2月20日(金)までの5日間,
今年度2回目の『お昼のはみがき強化週間』を実施しました。

5日間全て○印で「はみがき賞」をもらった児童は87.9%。
さらに,前期と後期の結果をもとに「金・銀・銅のメダル」を渡します。
(3種類のシールを使い,金と銀は浮き出しシールでメダルをイメージ)
前期と後期が全て○印で「金メダル」をもらった児童は全体の74.3%。

ろ組と3年生は,クラス全員が「★金メダル★」でした。
おめでとうございます! すばらしい。
これからも,歯みがきの習慣を楽しく身につけて,
クラスみんなで継続できたらと思います。

ひじきのソテー

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆カレー
 ◆ひじきのソテー
でした。

今日の「ひじきのソテー」には,「えだ豆」を使いました。
大豆は苦手でもえだ豆は大好きだという子もあります。

「カレーの日は,なぜひじきのソテーなんだろう…」
と不思議に思っている子もあったようです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 部活動…サッカー・伝統文化(茶道)
3/4 フッ化物洗口  ALT来校  放課後まなび教室
3/5 SST(ソーシャル・スキル・トレイニング)  6年生を送る会(5校時)  放課後まなび教室
3/6 部活動…バレーボール
3/7 部活動サッカー北支部交流会  部活動バレーボール北支部交流会
3/9 給食陶器食器(6年生)  クラブ活動(6校時)  部活動…卓球

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp