京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up12
昨日:219
総数:679378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

研究発表会 全体会 1

午後の全体会 1 では,研究主任より,今年度の研究の概要についての報告を行いました。
画像1
画像2
画像3

研究発表会 公開授業

本日,平成26年度研究発表会を行っております。6つのモデルプラン授業のほか,全校公開授業を行いました。午後からは,研究報告会,小・中・高に分かれての分科会,京都教育名誉教授太田正己氏によるご講演を予定しております。
画像1
画像2
画像3

DVD上映会をしました

本日,西校舎『ひかりの森図書館』で児童生徒達によるDVDの上映会を行いました。作品は「みにくいアヒルの子」です。人形劇で楽しくお話の世界観を見せてくれました。これからもこのような活動を通して読書に親しむ取組を進めていきたいと思います。
画像1
画像2

書き初め 4

続けて高等部の書き初めです。その2。
本校にお越しの際には是非ご覧下さい。
画像1
画像2
画像3

書き初め 3

こちらは高等部の書き初めです。その1。
画像1
画像2
画像3

書き初め 2

こちらは中学部の書き初めです。
画像1
画像2
画像3

書き初め 1

各学部の子ども達の書き初めの作品を本校廊下や教室に掲示しています。子ども達が選んだ言葉や文字を力強く書きました。一文字一文字には,一人一人の思いや気持ちが込められています。まずは小学部です。
画像1
画像2
画像3

高等部の造形活動

今日の午後の高等部では「造形」の授業を行いました。
生徒達の溢れ出る自由な発想を,自分の使いたい素材と道具を選んで,自分の好きな手法で自由に形に表していきます。そんな造形過程では一人一人の個性が表出した楽しい授業でした。
画像1
画像2

給食の献立〜1月20日〜

画像1
 今日の献立は,コッペパン・牛乳・ホキのフライ・ソテー・ほうれん草とベーコンのスープでした。
 給食のカレンダーでは,自分たちでパンに切りこみを入れ,フライやソテーをはさんで作る「フィッシュサンド」を紹介しました。教室では,スプーンやフォークを使って上手に「フィッシュサンド」を作っていました。生徒達は,「少し魚が大きいけれど,楽しいです」と話してくれていました。

踏み台昇降運動

今日の午後,中学部では学年ライフの時間で踏み台昇降運動を行いました。軽快な音楽にのって昇る降りるを繰り返します。「1,2」「1,2」と,リズムを口ずさみながら楽しく活動していました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 半日入学
挨拶運動(〜3/4)
ケース会議週間(2/23〜3/6)
3/4 校外学習(中3)
3/5 環境整備
卒業証書授与式予行
3/6 卒業証書授与式(高)

行事予定

学校評価

お知らせ

東総合通信

学校運営協議会

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp