最新更新日:2024/10/28 | |
本日:24
昨日:23 総数:202957 |
卒業式に向けて…1・2年生が花を植えました
朝から雨が降る、あいにくの天気でしたが、1・2年生が卒業式に飾る花をプランターに移植してくれました。色取りを考えながら、心を込めてみんなできれいに植えました。
また、3年生を送る会のテーマ・スローガンも決まり、準備も頑張ってくれています。 3年生は、卒業文集に取り組んでいます。今週末は3月、卒業式ももうすぐですね。 春の気配を感じるこの時期は、少しずつ別れの足音に、さみしさも感じますね。 第11回洛風のあかり展開催中です開校以来続いている3年生の卒業制作展でもあります。創造工房の授業で制作したランプシェードが展示されています。生徒たちの個性が輝く、素晴らしい光と影のアートをぜひご覧ください。また、1・2年生の作品も展示されています。 場所は「京都万華鏡ミュージアム 姉小路 アートスペース」です。 (洛風中学校の1階にあります) 時間は午前10時30分から午後5時30分までです。 生き方探究チャレンジ事業
今週2年生は、生き方探究チャレンジ事業に取り組みました。8か所の事業所でお世話になっています。いよいよ明日23日が最終日です。みんな、精一杯チャレンジしてきました。明日は1年生も先輩の取材に事業所を訪れます。あと一日、頑張ってください。
冬らしい行事でスタートしました引き続いて、百人一首かるた大会が催されました。先生たちも加わって、思いきり、札に手を伸ばしていきました。笑い声と共に、「先生、大人げないわ〜」という声も聞かれるほど、熱戦になりました。みんなで真剣に遊ぶって本当に楽しいですね。 そのあと、午前中に創造工房の時間に2年生が用意してくれた、お善哉とみたらし団子をおいしくいただきました。 新しい年の始まり、お正月らしい雰囲気を満喫しました。さあ、今年もがんばるぞ!! 冬休み、でも頑張っています
昨日から冬休み入りました。3年生は冬季スタディングで、今年も堀川高校・本能学舎で温かく迎えていただき、しっかりと5時間学習に取り組みました。高校の校舎という普段とは異なった環境で緊張を持ちながら集中して頑張ることができました。堀川高校の校長先生からは「学びの遺伝子をしっかりと吸収してください」と励ましのお言葉もいただきました。
クリスマスの今日も一日本校で学習します。 また、1年生は後期途中終了式で、ハンドベルの合奏を披露してくれました。きよしこの夜・あわてんぼうのサンタさん、少し早い目のクリスマス気分でした。 生徒たちは、よい雰囲気で冬休みを迎えてくれています。 おかえりなさい!ホームカミングディ私たちスタッフも、勇気と元気を、卒業生からもらいました。 記念冊子「らくふう・10年の風」に収められた答辞の一説「私たちはみんな,どんなことに出会っても,最後には成長していけるのだと思います。目には見えないかも知れないけれど,人よりすごく遅いかもしれないけれど,花のつぼみのように少しずつ成長していけるのです。花のつぼみは新しいスタートのため,そして自分の色で輝くための準備をしています。花のつぼみを見て「まだ咲かないかなあ」と期待して待ってくれる人もあります。その期待を時にはプレッシャーと感じるかもしれません。でも,あせらずに一歩ずつ成長していけば,必ず花を咲かせることができると思います。私たち卒業生は,雨に打たれて,風で吹き飛ばされそうになっても,自分の意思をしっかり持って,大地に根を張って,一輪の花を咲かせてみせます。」のとおりに、みんなさんの成長した姿にあらためて感謝です。 また会いましょう!! ホームカミングデイ12月21日
12月21日、日曜日に10周年を記念してホームカミングデイを企画しています。参加対象は、平成16年度から25年度までの卒業生に呼びかけています。
なお、昨日に一行メッセージでは1月21日と掲示されていました。12月の間違いです。お詫びして、訂正いたします。 心と体を大切にするために
今年も、1・2年生は、生命の誕生(受精・妊娠・出産)の仕組みと不思議、命の大切さについて学びました。自分が赤ちゃんだったころを想像しながら、妊婦体験をし、家族の愛情の大切さを考えました。
3年生は、思春期を迎え異性を意識する時に、大切なことを学びました。男女の身体の発達や感じ方のちがいや仕組みについて学びながら、実際の場面を想定しての行動のあり方や考え方のちがいも交流し、「相手も、自分も大事にされること」、お互いを尊重しあえる関係づくりの大切さについても話し合いました。 また、本校の薬剤師さんより「正しい薬の使い方」の話をお聞きしました。 7つの約束、 1 毎日決まった時間に服用します。 2 クスリの服用量を守ります。 3 他の人からもらったクスリを服用したりはしません。 4 他の人に自分のクスリをあげたりしません。 5 前の病気にときにもらったクスリは使いません。 6 クスリはいつもきちんと整理して保管します。 7 病気が治ったと思っても決められた日までは原則クスリを服用します。 ほかにも、水がぬるま湯で服用すること。お茶やジュースと服用すると効き目が変わってしまうことなど、実験やアニメを交えて丁寧に教えていただきました。 車いすバスケットボールを体験3年生のチームと先生との対戦もあり、3年生のシュートが見事に決まり、生徒が勝ちました。「もっとやりたい」という声も多かったです。 後半は、選手の方から、車いすバスケットと出会うまでの辛かった話や出会ってからの気持ちの変化を大変わかりやすくお話していただきました。 ハンデを乗り越えていくために背中を押してくれる力は「仲間との出会い」であること、仲間が自分の世界を広げてくれることが、お話から伝わってきました。 また、みんなが笑顔で生活できるためには、どういう行動をしていかなければならなのかを考えることができました。小さなことでも、気づき、行動していく大切さを学びました。 ハンデを乗り越え、笑顔で生きる、自分も仲間も笑顔で生きたいと願うことが人権を大切にすることのように感じました。 生徒たちもそれぞれに自分のこととして受け止めていたことが何よりよかったです。ありがとうございました。 科学センターに行ってきました
青少年科学センターに行ってきました。「はやぶさ2」の打ち上げが成功した時刻に、プラネタリュウムで星空を見上げながら、宇宙に思いをはせることができました。まさにタイムリーな体験でした。
そのあと、学年ごとに分かれて、実験観察の学習をしました。1年生はダンゴ虫の生態を楽しく観察しました。2年生は竜巻を実際に起こすことに成功しました。3年生は砂糖や風の性質を実験交えてしっかりと学ぶことができました。 |
|