![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:24 総数:650534 |
1年のページ 入学式の練習
2月23日(月)
平成27年度の入学式に,在校生代表で2年生が参列します。その時に新入生の前で発表しますが,その練習が早くもはじまっています。 もうセリフはしっかり覚えているようです。立派な発表になることを大いに期待しています。 ![]() ![]() 2年のページ 百人一首を楽しんでいます
2月23日(月)
全校百人一首大会後,どの学年も継続して取り組んでいますが,2年生でもブームになって楽しんでいます。 くるくるローテーションをして,何回も対戦相手を変えて楽しんでいました。 突然校長先生がやってきて仲間入りをして,2年生と対戦しましたが,なんと2敗1分けで一度も勝てず面目丸つぶれでした。50年前の小学生の頃は,全部覚えていたんだけどなあ!と負け惜しみを言って去っていきました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
2月23日(月)
「むぎごはん」「みそしる」「平天の煮つけ」「だいこん葉のごま炒め」「牛乳」 <楽しい給食時間の工夫をしよう> 気持ちよく給食を食べるためには,衛生環境を整えることが大事です。 ・窓を開け,空気の入れかえをしましょう。 ・つくえの上をかたづけましょう。 ・配膳台をきれいにふきましょう。 ・給食が終わったら,配膳台をふき,牛乳バケツやお盆を洗いましょう。 ![]() 5年のページ 保育交流の準備
2月23日(月)
5年生は,中山保育園にお世話になって,総合学習で「保育交流」を年に数回しています。もうじき保育園児と「お別れ交流会」をします。今日は,その時の出し物をグループに分かれて話し合いました。 ![]() ![]() ![]() 4年のページ 分数の計算をがんばっています
2月23日(月)
帯分数が入った計算は,仮分数に直してから計算??? 今日は,ペア学習を入れて,自分の考えを発表します。クラス全体が「楽しく・わかった・できた」があふれる授業を目指しています。 ![]() ![]() 少しさみしくなりました
2月23日(月)
一昨日,うさぎの「キキ」が死んでから,飼育小屋に残ったのは「リョウ」「パン」「マロン」の3羽になってしまいました。 広い飼育小屋が少しさみしいです。でも,残った3羽は今日も元気に走り回っています。いずれも5年以上飼育しているので,もうおじいさん,おばあさんうさぎですが,これからも長生きしてほしいですね。 大事にかわいがってあげてください。 ![]() ![]() ![]() みっきーわくわく集会2
2月23日(月)
図書・集会委員会のクイズで盛り上がったあと,次回たてわり班で何をして遊ぶか?話し合いが持たれました。 ![]() ![]() ![]() みっきーわくわく集会1
2月23日(月)
2月の児童集会「みっきーわくわく集会」が行われました。 まずは恒例の先生の1分間スピーチです。今日は,6年生の今井先生でした。 「184」という数字は?これまでに学校に来た日数です。それをもとに,「継続は力なり」という話をされました。 そのあと,図書委員会と集会委員会の楽しいクイズがありました。 ![]() ![]() ![]() 今日は五大力さんのもち上げです
2月23日(月)
今日は,醍醐寺・五大力さんの奉納もち上げの行事が行われます。子どもたちの登校時間から,醍醐寺に向かう観光客の数が多くなっています。通学路には,大きな立て看板も立てられています。 今日一日,交通量も増えると思われますので,安全には十分注意してくださいね。 ![]() ![]() キキが天国にいきました
2月21日(土)
一番長生きしていた,うさぎの「キキ」が死にました。 6年ほど前に小栗栖小学校からいただきいた,目のまわりに黒いぶちがある,とてもかわいい「キキ」でしたが,今年になってから,じっとしていることが多く,最近は小屋から出ることもなくなっていました。 昨夜,なにかいやな予感がして,かごに入れて職員室で見守っていたのですが,今朝見に来ると死んでいました。 死因は老衰だと思いますが??? 残念です。安らかに眠ってください。「キキ」いままでありがとう! ![]() |
|