京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:114
総数:836921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

造形展2

 造形展は,子どもたちにとって大切な図画工作の学習の場となります。作品を見て回りながら,友だちや他学年の作品の工夫されているところ,素敵だと思うところなどを見つけて,鑑賞カードに書き入れていきます。小さい学年の人たちは,「上の学年の人のはすごいなぁ。自分もこんな作品を作ってみたいなぁ。」と思いながら鑑賞していることと思います。
画像1
画像2
画像3

造形展1

 今日から2日間,体育館で造形展を開催しています。子どもたちはクラス単位で,担任引率のもとに作品鑑賞をします。保護者の方が鑑賞していただけるのは,午前9時から午後6時までです。
画像1
画像2
画像3

PTA校内清掃

 今日は,3年生と6年生の保護者の方々にトイレを中心に清掃をしていただきました。普段,なかなか手の回らないところがピカピカになりました。ありがとうございました。
画像1
画像2

造形展の準備

 明日から,参観・懇談に合わせて体育館の方で「造形展」が開かれます。今日は子どもたちが作品の搬入・展示を行っています。
 造形展は,明日から2日間,午前9時から午後6時まで見ていただくことができます。子どもたちの力作をごゆっくりご鑑賞ください。
画像1
画像2
画像3

春よ来い!

 1年生がそれぞれの鉢で育てているチューリップの球根が,小さな芽を出しています。暖かい春が来るのをじっと待っているチューリップ。そして少しずつ大きくなる芽を見守る1年生。春はもうそこまで来ています。
画像1
画像2

あいさつ運動

 今週は,計画委員・代表委員の子どもたちが校門の所に立って,あいさつ運動の呼びかけをしてくれます。まだまだ寒いですが,元気にあいさつをしていきましょう。
 今朝の児童集会・フレンドリータイムの取組は,まだインフルエンザの流行が続いているため,来週の月曜日に延期になりました。また,明日の牛乳パック・アルミ缶回収も24日(火)に延期します。
画像1

持久走大会5年生

 持久走大会,最後にスタートしたのは5年生です。前を走る6年生をぐんぐん追い抜いて走る人,遅くなってもあきらめずに最後の最後まで走り切る人,たくさんの頑張る姿が見られました。
 寒い中,たくさんの方々に応援に来ていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会6年生

 6年生は,小学校生活最後の持久走大会です。走るのが得意な人も苦手な人も,各自が自分なりの目標をもって一所懸命取り組みました。悔いのない走りになったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

持久走大会3年生

 3年生が走る頃には,雪が結構強く降り始めましたが,みんな元気に最後まで走り切りました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会2年生

 2年生も,嵐山東公園での持久走大会は初めてなので,最初にコースを歩いて確認しました。今年は,広々とした公園のコースでほとんどこける児童もなく,力強い走りを見せてくれました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 朝会 ボランティアさんに感謝する会 1年昔遊び 委員会 フラワーキャンペーン(高学年)
3/3 ミニコンサート(ミュージックサークル)
3/4 6年生を送る会 トイレ清掃
3/5 保健の日 フラワーキャンペーン(低学年) フッ化物洗口
3/6 町別集会・集団下校
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp