京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up594
昨日:689
総数:834846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

学芸会(2日目) 1

今日は学芸会2日目です。今日も学芸会のスローガンをみんなで確認して,始まりました。
画像1
画像2

学芸会10

 学芸会の1日目は,無事に終わりました。いろいろな場所で,それぞれの子どもたちの素晴らしい力がたくさん発揮できたと思います。
 明日の学芸会2日目も,9時10分から始まります。お越しの際は,上履きの他に下靴を入れる袋をご持参いただけると助かります。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

学芸会9

 午後からは,6年生が「さくら山の物語」という劇を見せてくれました。セリフの言い回しや大道具の制作,裏方の動きなど,さすが最高学年と思わせる,素晴らしいお芝居でした。
画像1
画像2
画像3

学芸会8

 午前中最後の演目は,4年生の朗読劇「葉っぱのフレディ」です。自分が生きているということにはどんな意味があるのだろう…。4年生は,難しいけれどとても大切なテーマのお話に挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

学芸会7

 1年生にとっては初めての学芸会です。春・夏・秋・冬…めぐる季節の音楽で,「なかよしでいると楽しいよ!」という気持ちを,元気いっぱい表現してくれました。
画像1
画像2
画像3

学芸会6

 休憩をはさんで,5年生は大編成による素晴らしい合奏・合唱を聞かせてくれました。「ゴジラ」の曲にちなんで,怪獣の着ぐるみも登場しました。
画像1
画像2
画像3

学芸会5

 演目と演目の間は,担当の子どもたちがいろいろなゲームをして,みんなを楽しませてくれます。
画像1
画像2
画像3

学芸会4

 2年生は,国語で学習した「スイミー」をみんなで演じました。色とりどりのにぎやかな海の中の様子が,工夫して表現されていました。
画像1
画像2
画像3

学芸会3

 さくらんぼ学級の今年の演目は,音楽劇「おしゃべりなたまごやき」です。たまごが大好きな王様が,めんどりたちを逃がしてしまって…。みんなで楽しく演じてくれました。
画像1
画像2
画像3

学芸会2

 はじめのことばに続いてステージに上がったのは3年生です。「世界一周 音楽の旅」と題して,様々な国のステキな音楽を合奏や合唱で届けてくれました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 朝会 ボランティアさんに感謝する会 1年昔遊び 委員会 フラワーキャンペーン(高学年)
3/3 ミニコンサート(ミュージックサークル)
3/4 6年生を送る会 トイレ清掃
3/5 保健の日 フラワーキャンペーン(低学年) フッ化物洗口
3/6 町別集会・集団下校
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp