京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:52
総数:540767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

選書会を行います

画像1
7月4日(金)に,本校の体育館にて「選書会」が行われます。

書店の方々が新書を並べてくださいます。子どもたちは,気になる本をその場で見て選ぶことができます。子どもたちがより本に親しみをもって,自分たちの選んだ本が図書室に置かれるという機会にしたいと思っております。

保護者の方々も選ぶことができますので,ぜひ一度のぞきに来てください。

こんなに大きくなったよ〜6月27日

画像1
 2年生は,ピーマンやナス・ミニトマトを作っています。
 放課後,大きななすを見せてくれました。横にいた子どもが,わたしはピーマンを育てていて大きくなっていると教えてくれたので,一緒に畑まで見に行きました。おいしそうなピーマンができていました。
画像2

見守り隊の方たちと一緒に〜6月27日

画像1
 今日も,見守り隊の方々が1年生が返る時刻にお迎えに来てくださっていました。
 いっしょに帰っていただけるので,安心して送り出せています。本当にありがとうございます。
画像2

着衣泳 3

画像1
画像2
画像3
 昨年度までにPTAの費用で購入していただいたライフジャケットを着たり,ペットボトルをもったりするだけでも浮くことを体験しました。
 着衣泳の感想を聞くと,服を着たままでは,泳ぎにくいことやいつもより重く感じたと言っていました。中には,くつ下が脱げそうになったという子もいました。

着衣泳 2

いよいよ体育服と靴下を水着の上からきての,着衣泳の体験です。
水の中に入り,走ったり泳いだりしました。
画像1
画像2
画像3

着衣泳〜6月27日

6年生は,今日の5・6校時に水泳学習をしていました。
はじめは,いつものようにクロールや平泳ぎの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

調べたことをまとめよう 4

画像1
グループで相談しあいながら,楽しそうに地図作り励んでいました。
画像2

調べたことをまとめよう 3

画像1
画像2
「ここは○○さんのおうち」
地図を見て,ここは何なのと聞くと,このような答えが返ってきました。
どの子も,しっかりとたんけんができているなぁと思いました。

調べたことをまとめよう 2

画像1
グループで相談しながら,地図作りに取り組んでいました。
画像2

調べたことをまとめよう〜6月27日

 3年生は,まちたんけんをしています。そのたんけんで知ったことを地図にしています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

朝会ニュース

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

PTA組織変更案

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp