京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up4
昨日:88
総数:867104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

図工作品展 その2

画像1
画像2
画像3
6年生は立体の作品に、オルゴールを展示していました。
オルゴールの周囲を、彫刻刀でほり、ニスでつやをだします。

6年生はもうすぐ卒業しますが、きっと思い出の品になると思います。

図工作品展 その1

画像1
画像2
画像3
自由参観の期間に合わせて、2月17日と18日に体育館で図工作品展を行いました。
各学年、平面の作品と立体の作品を展示していました。

6年 AEDの授業

画像1
画像2
画像3
自由参観の日に、西京消防署の方に来ていただき、AEDを使った救急救命の授業をしていただきました。

子ども達にとっては、日常ない場面を想定した学習なので、少し緊張しながらお話を聞いていました。

4年理科 水溶液

画像1
画像2
画像3
水を温めて行ったときに、どのような温度変化をし、水の様子がどうなるのかを実験しました。

6くみ 今日の6くみ

 今日は図工展を鑑賞しました。自分たちの作品だけでなく,他学年の作品を見て,楽しんでいました。知っているキャラクターや動物が描かれている作品を見ると「○○やー!」と興奮していました。また,鑑賞後は教室で気に入った作品を発表しあいました。

 

画像1
画像2
画像3

自由参観 図画工作作品展

画像1

豆つまみ大会〜1・2年生〜

画像1
画像2
 給食週間の取組の一つで,
 豆つまみ大会を実施しました。
 今日は,1・2年生が行いました。

 みんな真剣に取り組んでいました。

牛乳パックつめ大会

画像1
 給食週間も,今日で最後になりました。
 今日は,牛乳パックつめ大会を実施しました。
 よりきれいに牛乳パックをつめれているを
 クラス対抗で競いました。
 1・2年生は,7個
 3・4年生は,8個
 5・6年生は,9個 
 つめてもらいました。

 普段より,意識してきれいに
 つめることができていたようです。
 いつもは,牛乳パックが6段になるのが
 今日は5段でおさまっていました。
 これからも意識して,
 取り組んでほしいなと思います。

豆つまみ大会〜5・6年生〜

画像1
画像2
 今日は,5・6年生の豆つまみ大会を
 実施しました。
 クラス対抗戦とあって,
 とても白熱した戦いでした。

 今回の豆つまみ大会を機に,
 おはしの持ち方を意識して
 食べて欲しいですね。

6くみ 今日の6くみ

画像1
 今日は図工で,折り紙造形をしました。何度も折って,ハサミで切って,できあがったものに自分で名前をつけました。“雪の結晶”や“花”など思い思いの造形をしました。

 5時間目は昔遊びをしました。竹ぽっくりに没頭する子や羽つきに没頭する子など,自分の好きな遊びを見つけて楽しんでいました。

画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 感謝の会 朝会 委員会
3/3 バトミントンクラブお別れ試合
3/4 もこもこ劇場2・3年 和太鼓クラブ発表会
3/5 MMC発表会 代表委員会 6年生制服引き渡し16時〜
3/6 授業参観・懇談会
3/7 少年補導 クリーン作戦

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp