京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:23
総数:260149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

昇降口から出入りします

画像1画像2画像3
 体育館工事もほぼ完了し,来週からは体育館に入ることができるようになりました。それに伴い,今まで登下校に使っていた南校舎の木製仮設階段も撤去されることになりました。今日からは,体育館西側の階段を上がり,1年3か月ぶりに昇降口から校舎へ入りました。運動会の代休日明け,28日(火)からは工事以前のように,正門と南門を使っての登校,下校は全員正門からということになります。

安朱音頭の練習 〜低学年〜

画像1画像2
10月21日(火)

25日の運動会では,全校で「安朱音頭」を踊ります。
この日は,1・2・3年生が,地域の方の指導のもと,踊りの練習をしました。

1年生にとっては初めての安朱音頭でしたが,一生懸命にお手本を見て上手に踊っていました。
今年も「安朱音頭」と一緒に「アラレちゃん音頭」も踊ります。
楽しく踊りますので,ぜひ皆さんも踊りの輪にご参加ください。

運動会 〜全校練習 2日目〜

画像1画像2画像3
10月20日(月)

25日の運動会に向けての全校練習が行われました。
全校練習は今回2回目となります。

入場練習の後,全校児童全員が出る児童会種目の大玉送りや選択種目の玉入れの練習,そして応援の練習も行いました。

運動会に向けて,みんなの気持ちが一つにまとまってきています。

運動会 〜全校練習 1日目〜

画像1画像2画像3
10月17日(金)

10月25日の運動会に向けて,全校練習を行いました。

入退場の練習や準備体操,競技では綱引きの練習もしました。
応援の練習では,応援団がリードして,みんなを盛り上げてくれました。



放課後まなび教室 1年生開始

画像1画像2画像3
 10月15日(水)
 後期から1年生も放課後まなび教室に参加します。今日は初日,開講式です。実行委員会会長さんや校長先生のお話もしっかり聞いていました。そのあとも,それぞれの学習を静かに進めていました。これからもがんばってほしいですね。

10月のお話横丁

10月15日(水)

中間休み,地域の方による読み聞かせの会「お話横丁」が開催されました。
10月はハロウィンの月でもあるので,扮装も凝ったものです。
特に,がい骨の「ボンちゃん」登場には,大歓声。
絵本「ハロウィーンてなぁに?」「しゃっくがいこつ」を読んでいただきました。
おばけが大人気の楽しい時間でした。
画像1
画像2
画像3

学校評価年間計画

校区の史跡

安朱小学校の歴史

学校経営方針

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 朝会
学習
3/2 保健の日 環境の日
3/4 ALT
3/5 食に関する指導6−1
特別活動
3/2 クラブ活動4・5・6年
3/3 なかまの日
委員会活動5・6年
3/6 6年生を送る会
PTA・地域
3/7 PTA運営委員会
その他
3/2 6年花時計花植え
3/4 6年お別れパーティー
3/6 スクールカウンセリング

学校経営方針

今年度の主な学校行事

安朱だより

なかまの日

学校評価

学力関係

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

全国大会案内

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp