京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:53
総数:497673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 なかまの日

なかまの日の学習で,おとなりの国韓国・朝鮮について学習をしました。
1年生では,食べ物や衣装,遊びなどを通して,韓国や朝鮮の文化に親しみました。
食べ物は給食にも登場していることもあり,「これ食べたことある!」という料理も出てきました。
最後は,「南大門(ナンデムン)」という遊び歌で遊びました。歌詞が難しかったのですが,上手に歌えるようになり,みんなで円になって楽しみました。
ロンドン橋に似た遊びで,またやりたいな!という声も多く聞こえました。

画像1
画像2
画像3

3年 「プレジョイントプログラム」テスト

画像1
画像2
「プレジョイントプログラム」の社会テストを
しました。
記述問題に少し苦戦していましたが,何とか
最後の問題までやり切りました。


平成27年 1回目の土曜学習

画像1
画像2
画像3
 平成27年 最初の土曜学習です。今回は,いつもと違い,午後1時から2時30分という時間帯でしたが,子どもたちは大変集中して学習していました。
 繰り返し練習問題をこなしていく子,苦手な問題にじっくり取り組む子,わからないことはそのままにせず進んで先生に教えてもらう子など,それぞれ自分のペースで学習しています。
 今年もこの調子でしっかり学習に取り組み,どんどん力を伸ばしてほしいです。

スポーツフェスティバル 第1回目

 今日は,5・6年生対象のスポーツフェスティバルの第1回目が洛南中学校で行われました。事前に申し込んだ子どもたちが,それぞれの希望する種目に分かれて活動しました。今日は,ソフトボール・陸上・バスケットボール・ソフトテニス(女子)・卓球・ラグビーです。
 洛南校区の4小学校と合同で行うので,他校の友だちとも楽しく活動していました。
 また,中学生たちが中心となって,小学生がわかるように一生懸命教えてくれていた姿も立派でした。上鳥羽小学校の卒業生がリーダーシップをとっている姿もたくさん見られ,とてもうれしく思いました。
 来週に,第2回目が行われます。来週も小中学生がともに頑張る姿が見られるのが楽しみです。
 
 
画像1
画像2
画像3

4年生 ドッヂボール大会がありました

 今日は,運動委員会主催のドッヂボール大会がありました。寒い日でしたが,外で体を動かす習慣をつけてほしいという意図で開かれました。元気いっぱい活動することができました。体も温まりましたね。
画像1

4年生 大掃除隊 その1

画像1
画像2
 4年生の大掃除隊はとても頼りになります。今年初めての掃除でしたが,隅々まできれいにしてくれました。さすがですね!

4年生 大掃除隊 その2

画像1
画像2
画像3
 普段できないところもがんばりました。終わった後ピカピカになった教室を見て,充実感いっぱいの子どもたちでした。

4年生 転入生が来てくれました

画像1
画像2
画像3
 冬休みが終ってすぐに転入生が来てくれました。そこでみんなでおむかえの会をしました。計画から準備までみんなで協力して進めることができましたね。みんな遊びも楽しかったですね。これからもみんなで素敵な思い出を作っていけるといいですね。

6年 体育 サッカー

画像1画像2
体育ではサッカーに取り組んでいます。
作戦を立てて,ゲームを展開しました。
みんな勝敗にこだわり過ぎることなく,
笑顔で楽しめています。

6年 書き初め

画像1画像2画像3
今日から学校がスタートしました。年始といくことで
書き初めをしました。題字は「伝統文化」。今回も
力作がそろいました。作品は南区書道展と京都新聞の書道展
に出品しました。もちろん教室にも掲示をしています!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 6年 体重測定  1年スポーツキッズ (放)まなび  
3/3 なかまの日(6年生を送る会3・4校時)  古紙回収
3/4 1・4・6年読み聞かせ  5年体重測定  (放)まなび  図書ボランティア
3/5 4年体重測定  (放)まなび 
3/6 フッ化物洗口  授業参観(5校時)・学級懇談会  6年生制服引き渡し 図書ボランティア 

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp