京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up4
昨日:64
総数:521076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業開始・夏のがんばりは賞状ラッシュ!

8月25日(月)夏季休業が終わり,本日より平常授業が始まりました。全校集会では,児童生徒が元気な姿で集合しました。学校長より「今を大切に,目の前の課題に一生懸命取り組んでいきましょう」とお話がありました。また,夏季休業中の各大会でがんばったことを振り返り表彰をしました。交歓会「卓球バレー」では,1チームが優勝,4チームが準優勝でした。8月24日(日)の水泳大会では,自由形25M(男・女)平泳25M(男)背泳25M(男)背泳50M・100M(女)が1位のメダルを獲得しました。2位も3名でした。中でも,平泳25M(男)・背泳50M(女)・背泳100M(女)は大会新記録を出す見事な泳ぎでした。また,混合リレーでも4名が力を発揮し,第1位を獲得しました。がんばりに拍手!皆でたたえ明日からの前向きパワーに変えていきたいものです。
画像1
画像2
画像3

修学・研修旅行前取組み

8月21日(木)生活産業科2年生は,修学旅行前の事前取り組みをすすめています。
夏季休業あけの8月26日(火)〜29日(金)に九州方面に修学旅行に行きますので,最後の細かい内容を確認し,生活のリズムを整えます。仲間と共に楽しく活動する内容満載です。また,一日は職業体験研修にもチャレンジします。充実した旅行になるよう取り組んでいます。
画像1
画像2

夏学習おわる★緑のカーテンのびのび

夏季休業中に取り組んできた夏学習が,終わりました。専門教科や職場見学・校外学習・ケイタイ教室等に取組んできました。メンテナンスでワックスがけをした廊下はピカピカです。生徒たちの姿が消えた校舎の西側には,緑のカーテンがぐんぐん伸びています。
画像1
画像2
画像3

平成26年度 筋ジス及び神経筋疾患等交流会

8月7日(木)の午後,26年度の筋ジス及び神経筋疾患等交流会を行いました。今年度は,鳴滝総合支援学校普通科の卒業生で,現在一人暮らしをしながら,天理大学に通学している方を講師に招きました。くらしや学生生活の様子と,そこに至るまでの福祉サービス・ボランティア募集等をエピソードを交えて話していただきました。自作のパワーポイントを自ら操作しながらの講演は,分かりやすく見事なものでした。大切なことは「積極性・感謝・助け合い・信頼関係・挑戦心」であること,座右の銘は「Quitting isn't an option(諦めることは選択肢ではない)」であることを,将来の夢と共に語っておられました。また,児童生徒たちの交流会では,まとあてやトントンずもう・すごろく等を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

夏学習の成果です!!

 生活産業科夏学習の専門教科メンテナンスの授業で生徒が廊下や教室のワックスがけをしてくれました。
 写真のようにピカピカです。モップできれいにしてからワックスをかけ,送風機で乾かすところまでしっかりしてくれています。
 毎年,夏学習では恒例のワックスがけとなっていますが,きれいになると教室全体も明るくなります。生徒たちはワックスがけしたところを目を凝らして確認する等,ほんとに丁寧に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ケータイ教室を実施しています

 本日,高等部の夏学習でケータイ教室を行っています。
 最近,無料通話アプリやSNSに関わるトラブルがよく話題になっています。携帯電話やスマートフォン等の安全な使い方を知るのと同時に,自分たちがトラブルに巻き込まれないために,また知らない間に加害者にならないために,どういったことに注意したらいいのか勉強しました。
 実際のトラブルの事例を見ながら,講師の人の話を皆真剣に聞いていました。夏休みの最初に有意義な学習となりました。
 
画像1

感嘆符 京都市立鳴滝総合支援学校 同窓会のお知らせ

 鳴滝総合支援学校の卒業生・保護者の皆様,いかがお過ごしでしょうか。
 さて平成26年度京都市立鳴滝総合支援学校第4回の同窓会総会を下記のように計画させていただきましたので,再度ご案内させていただきます。皆様,是非ご参加ください。
 お申し込みは,鳴滝総合支援学校(電話:075−461−3221)までお電話下さい。なお,すでに申し込まれている方は結構です。
 たくさんのご参加お待ちしています。

 京都市立鳴滝総合支援学校 同窓会 第4回総会

1.日 時 平成26年9月7日(日)
     11時〜13時45分(受付10時30分より)
2.場 所 京都市立鳴滝総合支援学校 体育館
         TEL 075-461-3221
3.参加費 お一人様 1000円(昼食を含む)
      (当日,受付にて)


     

市立病院分教室 夏祭り!!

 今年度も,分教室の夏祭りを実施しました。分教室横のプレイルームは,楽しい壁飾りでいっぱいでした。
 夏祭りに向けて分教室の児童生徒が,看板や景品を一生懸命作りました。ビンゴコーナーでは,数字のそろった人から順番にその景品を選んでいました。どれもなかなかの出来栄えで,病院のスタッフの方も通りがかりに参加し,景品をゲットされていました。
 歌のコーナーでは合唱したり歌遊びをしたり,みんなで楽しみました。
 コーナーの中で,意外に人気だったのが水中コインのコーナーでした。水中のカップの中にコインを落として入れば得点というゲームでしたが,順番待ちができるほどでした。
 分教室のみんなもスタッフとしてがんばってくれました。

画像1
画像2

平成26年度 学校見学会を実施しました!

 今年度から中学校1年生を対象とした,生活産業科の学校見学会を開催しています。
 30日はその第1回目を行ないました。1回目は,40名以上の方に参加していただき,学校の様子を見学していただきました。この時期は生活産業科の夏学習があり,実際に学習している様子が参観ができます。
 ほとんどの人が鳴滝総合支援学校に来るのは初めてという事で,熱心に参観してくれていました。専門教科の「福祉」の見学では,実際に授業で使う福祉機器等の説明がありました。体温計を見て「これは知ってる!」等の発言もあり,皆興味深く説明を聞いている様子が見られました。
 2年生・3年生ではオープンキャンパスがあります。来年再来年もぜひ参加して下さい。待っています。

画像1画像2

全校集会

7月25日(金)に全校集会を行いました。夏季休業前のひとくぎりです。4月から頑張ってきたことを振り返るとともに、命を大切にすること・夏休みにしかできないことに取組むこと・家でお手伝いをすること(学校で学んだことを活かしましょう)などのお話がありました。また、6月の卓球バレー大会の準優勝・第3位の表彰をしました。病棟にいるチームキャプテンには、TV会議システムでやりとりをして表彰をしました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 高等部卒業証書授与式
3/3 参観週間 ケース会議 キャリアカウンセリング
3/4 参観週間 ケース会議 キャリアカウンセリング
3/6 参観週間 ケース会議 キャリアカウンセリング
嵐山寮「うたの」演習

学校教育目標

学校評価

学校だより

その他大切なお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

教員公募

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp