京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:248
総数:675398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ファイナンスパーク学習(高等部2年生Cユニット)

 本日,高等部2年生Cユニットの生徒は,京都まなびの街 生き方探求館,ファイナンスパークへ行きました。ファイナンスパークでは,設定された収入に応じて,月々の住宅費や食費・預金など家計に関する収入や支出についての生活設計を体験してきました。貴重な体験ができた学習となりました。


画像1
画像2
画像3

校外学習 (高等部縦割りグループ)

 本日,高等部縦割りライフスタディグループ3名は,スクールバスで京都市動物園に行きました。動物を間近で観察したり,触れたりすることができました。また,「仲良し体験教室」に参加し,ヤギのお話を飼育係の方から聞いた後,ヤギにえさをあげる体験をしました。校外で指導者とともに落ち着いて活動できた校外学習でした。
画像1
画像2
画像3

校外学習(中学部チャレンジユニット)

 中学部チャレンジユニットの4名は,地下鉄東西線を利用して六地蔵にあるお店へ買い物学習に出かけました。東野駅までの歩道を安全に気をつけて歩くこと,公共交通機関や公共施設でマナーを守って落ち着いて行動すること,お店で家庭から頼まれたものや自分が欲しいものを探してレジに持っていき買い物することをねらいとしました。一人一人が落ち着いて活動できた校外学習でした。
画像1
画像2
画像3

校外学習 (中学部1年生)

12月9日(火)中学部1年生が校外学習で京都駅に行きました。山科駅まではスクールバスを利用,その後は地下鉄東西線に乗って烏丸御池経由で京都駅に着きました。京都駅ビルでは,巨大クリスマスツリーを鑑賞後,ツリーの前で記念撮影をしました。お昼には,お楽しみのレストランでランチを食べ,大満足。マナーを守って,仲間と一緒に学習できた楽しい校外学習でした。

画像1
画像2

校外学習 中2 『地下鉄に乗って動物園へ』

 12月9日(火)中学部2年生の学年ユニット「地下鉄に乗ろう」のメンバー6名が地下鉄を利用して京都市動物園に行きました。地下鉄では乗車のマナーを守ることと目的の駅で降りることを目標にしました。2つの目標はバッチリ達成。
 動物園では,一人一人が気になった動物を撮影し,学校に帰ってからクラスの友達や指導者に「ペンギン見た!」「ゴリラがいた!」と笑顔で報告をしていました。風は少し冷たかったですが,天候にも恵まれ,楽しい校外活動となりました。

写真上:真剣な表情でカバを見ています
写真下:集合写真


画像1
画像2

南校舎の階段が新しくなりました

 来年創立40周年を迎える本校の校舎も,様々な場所の老朽化が,目立ってきています。子どもたちが,毎日利用する階段のタイルがはがれ落ちていましたが,この度, 教育委員会のご配慮により南校舎西側の階段の張り替えをしていただきました。階段の表面には滑り止め効果があり,安心して上り下りができます。今後も計画的に校舎内の整備に努めてまいります。
画像1
画像2
画像3

第23回ふれあい卓球バレー大会

7日(日)10:00より障害者スポーツセンターで『第23回ふれあい卓球バレー大会』が行われました。本校からは,『イーストファイターズ』『イーストドラゴンズ』の2チームが参加しました。開会式の後,一度控室に戻り,各チームの監督から今日のスケジュール等の説明があり,その後,試合に臨みました。『イーストファイターズ』は,初戦を『鳴滝元祖』,二戦目を『白河ドラゴン』と対戦し,『鳴滝元祖』には,0−2で敗戦しましたが『白河ドラゴン』とは,熱戦の末1−1で引き分け,ブロック3位となりました。『イーストドラゴンズ』は,初戦を『北風旋風』と2戦目を『西総合B』と対戦し,『北風旋風』には,0−2で敗戦しましたが,チーム一丸となり2−0で『西総合B』に勝つことができました。どちらも初戦は,残念ながら落としてしまいましたが,2戦目には,日ごろの練習の成果を何度も発揮し,大いに盛り上がりました。残念ながら予選を突破することはできませんでしたが,団結力と粘り強さを見せ,日ごろの成果を発揮できた試合となりました。お忙しい中,応援いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

京都市PTAフェスティバル 3

広報委員さんを中心に製作されたPTA壁新聞が,『会長賞』をいただきました。「見やすさとPTA活動のようすがよく出ていてよかった。」とコメントいただいていました。
表彰式では,総合支援学校PTA連絡協議会会長今井様から本校PTA会長稲葉様が賞状を受けとられました。「受賞おめでとうございます。」
また,今年の総合支援学校PTA連絡協議会のステージ発表は,『妖怪ダンス』でした。この日に向けて,練習を積み重ねてこられた皆様,お疲れ様でした。


画像1
画像2
画像3

京都市PTAフェスティバル 2

総合支援学校の生徒たちが製作した展示販売コーナーでは,地域制の4校の生徒たちが,各校並んで販売をしました。本校からは,4名の生徒が,朝早くから販売の準備をしていました。上段の写真は,販売前の生徒たちの様子です。開会式が終わり,お客さまが,製品の前に来られるとやや緊張しながらも「いらっしゃいませ。いかがですか。」と丁寧な接客を心掛けながら販売活動を行いました。



画像1
画像2
画像3

京都市PTAフェスティバル 1

6日(土),国立京都国際会館で『第17回京都市PTAフェスティバル』が行われました。花山中学校吹奏楽部による演奏でPTAフェスティバルが始まりました。開会式には,総合支援学校PTA連絡協議会会長(東総合支援学校副会長)今井様が,参列されました。新家実行委員長からは,今年のテーマ『Children First 〜すべては子どもたちの未来のために〜』「子どもたちを第一に,子どもたちに決定権を」と熱く力強い挨拶がありました。開会式の後は,次々とステージ発表が行われ,ホール内には,たくさんのブースコーナー,飲食コーナー,あそびコーナー,そして,PTA壁新聞が掲示されていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 半日入学
挨拶運動(〜3/4)
ケース会議週間(2/23〜3/6)
3/4 校外学習(中3)
3/5 環境整備
卒業証書授与式予行
3/6 卒業証書授与式(高)

行事予定

学校評価

お知らせ

東総合通信

学校運営協議会

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp