京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up18
昨日:65
総数:1333754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『授業の様子』〜6組〜

 育成学級では美術の時間です。

 水墨画の学習をしていました。上手な人がいましたよ。
画像1
画像2

『授業の様子』〜1年その2〜

 4組の教室で授業を観ている時に終業のチャイムが鳴りました。

 すると、あっという間にスナップ写真の時間になりました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜1年その1〜

 5時間目6時間目にかけて、授業の様子を見に行きました。

 1年1組の社会科の授業は、とても楽しそうにやっていました。

 隣の2組では真剣に問題に向き合っています。解らない人はドンドン先生に尋ねます。
画像1
画像2
画像3

『2月最後の登校日』

 おはようございます。

 2月最後の登校日となりました。
 本当に早いものです。

 今日は寒くなるということでしたが、一時と比べると随分ましです。春の近いことを感じます。

 さあ、今日も一日、張り切って参りましょう。
画像1
画像2
画像3

『生徒たちの朝』

 サッカー部のミーティングは、日に日によくなっていっているように見えます。

 女子テニス部の1年生を中心とした大集団も元気に登校しています。
画像1
画像2

『朝の諸活動』その1

 朝から各部で色々な活動をしています。

 バレー部はラダーを使ったトレーニングをしていました。ブラスバンド部は、玄関周りの清掃をしてくれています。
画像1
画像2
画像3

『性について考える学習』その4

 講演を聴いた後、質疑応答があり、その後は生徒代表のお礼の言葉で締めくくられました。
 大変良い学習会だったと思います。

 関口先生、有難うございます。
 是非来年度も来てください。
画像1
画像2
画像3

『性について考える学習』〜2年その3〜

 先生が話される内容は、すべて先生が出会ってこられた中高生が実際に体験経験した話なので、とても考えやすかったのだと思います。
画像1
画像2
画像3

『性について考える学習』〜2年その2〜

 みんなが真剣に考えている様子がひしひしと伝わってきました。

 時には笑いもあって、とても充実した学習の時間になったと思います。
画像1
画像2
画像3

『性について考える学習』〜2年その1〜

 2年生も5・6時間目を使って性について考えました。

 今年度も、京都教育大学の関口久志教授をお招きし、「生と性〜もっと幸せな人生を〜』という演題でお話しいただきました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

全国学力学習状況調査の結果

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp