![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:85 総数:215289 |
花背山の家・笑顔で帰ってきました![]() ![]() 今回は、本校の机や木のロッカーのふるさと北山クラフトや花背製材所、木需センターをを訪ねました。実際に樹齢50年あまりの杉の木を製材する場面を見せていただき迫力満点でした。そして、檜の箸づくりやキーホルダー作りで、木の手触りを実感しました。 今年のスローガン「出会って・つながって・のんびりひろがろう!」どおり、みんなで力を合わせて取り組み、充実した合宿になりました。仲間との交流が深まり、お互いの空気が変わったように思います。特に今年は1年生が多く参加しています。その1年生を優しく見舞ってくれた上級生の姿も印象にのこりました。 みなさんお疲れ様でした。 23日月曜日は代休日です。ゆっくり休んでください。 わくわくドキドキ花背合宿が近づいてきました![]() ![]() ![]() しおりをよく読んで、各自の準備もすすめていきましょう! これからの一週間は、体調を整えることが大切ですね。 今年のスローガン「出会って つながって のんびりひろがろう!」のように、ゆっくりと、あせらずに、仲間のつながりをひろめていきましょう! 来週6月18日には、PTA総会、進路説明会、カウンセラーを囲む会があります。 日曜参観・ありがとうございました
真夏日となった本日、朝から暑い中、多数ご参観いただきありがとうございました。生徒たちが和やか中にも、熱心に学習に向かっている姿を見ていただくことができたのではないかと思っています。
午後のヒューマン・タイムにおける嵯峨小学校絵本の会の皆様による公演も大変見ごたえがあったのでないかと思います。大がかりな絵巻物劇や幻想的な影絵などを通して、絵本の持つ力、温かな心や生きる知恵が、子どもたちにも伝わったと思います。 また、今月6月20日・21日の花背山の家・わくわくドキドキオリエンテーション合宿の説明会に多くの方が残っていただくことができました。 今日一日、ありがとうございました。 今後とも、子どもたちの成長を共に見守っていただけますよう、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ゴミ0の日 暑さに負けずがんばりました![]() ![]() そして今日が本番でした。地域の方にも加わっていただき、ウイングごとに協力してゴミを集めました。たばこの吸い殻など細かなゴミから、段ボールまで拾って帰りました。 最後に、ウイングごとに記念撮影をして、活動を終えました。 暑い中、よく頑張ることができました。 地域の皆様も、いろいろと声をかけてくださり、ご協力ありがとうございました。 ウイングごとに考えたスローガンを紹介しておきます。スローガンを書いたワッペンをはめて、ごみを拾いアピールをしました。 ウイング1 「ポイ捨てしない させない 明るい町づくり」 ウイング2 「Let it gomi 0!」 ウイング3 「ごみひろい みんなでひろって えがおになろう」 ウイング4 「緑っていいですね ゴミ0始めました」 おつかれさまでした!! 転入学生徒歓迎会・ようこそ洛風へ![]() ![]() ![]() 在校生たちが心を込めて準備した歓迎会が行われました。まずは、校歌で洛風の風を感じてもらい、「洛風の誓い」の群読で洛風で大切にしていることを伝えました。 自己紹介では、転入学生徒もしっかりとすることができました。 おすすめの行事紹介ではユーモアを交えて和やかな雰囲気で楽しく洛風の良さを表現することができました。 最後に歓迎の歌「大切なことを」生徒と教職員スタッフみんなで思いを込めて歌いました。 そのあと、ウイングに分かれて写真を撮ったり、交流を深めることができました。 明日からの新しい仲間との生活に希望が持てる歓迎会になりました。 お疲れ様でした。 平成26年度 テーマ及び重点課題![]() テーマ 「心機一転」そして「貢献」 *10周年を機に、本校の取組をふりかえり、その成果を発信するとともに、心機一転、新たな洛風を創造する。 1.不登校を経験した生徒のための学校づくりに向け、互いに人権感覚を磨き、支え合える、よりよい体制づくりを推進する。 ◇よりよい仲間づくりの発展と発信 教職員スタッフは、各自の持ち味を最大限に生かし合う、「互いに育ち、学び合う環境」をよりよく保つとともに、これまでの教育活動の課題を整理し、成果を発信する。 ◇生徒へのきめ細かいかかわりと指導 教職員スタッフは、「今、目の前の生徒にとって求められる態度の温かさや厳しさ」について心と頭と体を使って考え、行動し、互いに思いを伝え、尋ね、確かめ合うことを徹底する。 ◇保護者への理解と支え 教職員スタッフは、学校評価や日頃の保護者との交流の機会を有効に活用し、保護者への理解を深め、支援する。 2.「豊かな心」と「健やかな体」を養う取組を推進する。 ◇確かな人権感覚に基づいた学校風土の醸成 ヒューマン・タイムを中心に各教科及び領域の中で、指導の創意・工夫を行い、確かな人権感覚に基づいた言語活動の充実を図る。 ◇主体的な活動の充実と自己肯定感の向上 洛風をよりよくする会の活動など、様々な行事や日々の生活の中で生徒自らが主体的に行動する場の充実を図り、自信を取り戻す取組を進める。 ◇生活習慣の確立、正しい情報モラルの定着 正しい食事や運動・睡眠など調和のとれた心と体の健康の維持、増進に取り組むとともに、正しい情報モラルを身に付け、だれもが安心できる学校生活を守る。 3.基礎学力の充実を図り、進路展望を確かなものにする取組を推進する。 ◇学ぶ意欲の高揚 身につけさせたい力、学習の「めあて」を明確にし、「学力向上委員会」の取組を進めるなどお互いに切磋琢磨し、納得できる授業の充実を図り、学びたい気持ちを高める。 ◇基礎学力の定着 日々の学習指導及び評価や「学習確認プログラム」等を活かして、一人一人の生徒の学力の実態を把握し、それぞれに応じた学習の手だてを工夫する。 ◇進路展望を見据えた学習の習慣化 個々の生徒の「困りごと」に配慮しながら、少しでも自学に取り組み、自分に見合った進路展望につながる学習の習慣化に取り組む。 *本校の教育課程を基本に、新学習指導要領に対応するための工夫をする。 新しい風が、吹き始めます。今年度もよろしくお願いします![]() ![]() 今年度の洛風のテーマは「心機一転そして貢献」です。多くのスタッフが入れ替わり、これまでの取組を一歩進める、新たな洛風にしていきたいと思っています。 また、10周年を迎える節目の年に、より洛風のこれまでの成果が役に立ててもらえるように発信していく決意です。よろしくお願いします。 |
|