京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up38
昨日:31
総数:235325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

学習発表会 8

 1〜2年生の演技から元気と素直の空気がステージからびんびんと伝わってきました。元気をもらいましたよ。最後の歌もよかったですね。
画像1
画像2

学習発表会 9

 6年生の英語劇,観ました。演技に気持ちがこもっていましたね。それから楽しくて仲の良いクラスという意識が伝わってきました。
画像1
画像2

学習発表会 10

画像1
 最後におわりの言葉であいさつした6年生児童は,「小学校最後の学習発表会」の言葉を残しました。将来,何度でも発表の機会があるでしょう。今日のこの経験がまた生きてきますように。

明日はいよいよ学習発表会 12月4日

画像1
 明日はいよいよ学習発表会です。2年生の教室に1・2年生が集まってテレビ画面に映る自分たちの演技の鑑賞をしていました。わくわくしているかな。どきどきしているかな。明日も元気に登校してきましょう。
 保護者の皆様,明日はどうぞご来校いただき子どもたちの演技をご覧ください。明日も冷えるそうです。あたたかくしてご鑑賞ください。

表を使って問題を解く 12月4日

 6年生は表を使って解く算数の問題にみんなでチャレンジしていました。どうしてもつながりがわからないところで「どうしてそうなるのかがわからない」と,率直に疑問をぶつける友だちに対して自分の考えをもって何とか説明しようとする友だち。そうした教え合いは一方的ではなくて,その場に参加する者はみんな主体的に考えだします。時間をとることもありますが,その分子どもたちは家庭での自主学習も励んでいます。
画像1
画像2

はしたの大きさを表そう 3年生

 算数「分数」の今日の学習めあては「はしたの大きさを表そう」でしたが,「はした」と「等分」の言葉を学習したときに「1メートルを3等分してください」と子どもに挑戦してもらおうとしたところで時間切れとなったので,今日の学習はそこから始めました。ところが,1メートルを3等分するのはむずかしくて,目分量で測ったり,ものさしで測ったりして子どもたちは一生懸命考えていたので,ついつい長く時間をとってしまいました。
 本当は今日の学習は,3等分したうちの1の言い表し方,書き表し方,を理解することが学習です。子どもたちには「表し方」という言葉は抵抗があります。「答え」という言葉は安心するようですが,3分の1という言葉とその表し方をしっかりと身につけましょう。
画像1
画像2
画像3

版画の取組 5年生

 小学校では版画の取組を冬に行います。12月から1月の始めの間に取り組むことが多いです。5年生の教室で図画工作の時間に,3年生が平岡八幡宮で演奏した和太鼓を題材にして,その下絵の完成に向かっていました。絵を描くのが好きな子は,意欲満面の表情に変わっていました。絵を描くのが苦手な子もいるかも知れませんが,それは思うように表現ができないという技術の問題なので練習で克服できます。「ぼくは苦手」「わたしは得意」と,自分の力を限定しないで,思いがうまく形に表れるように担任の先生も支援と指導に苦心していました。
画像1
画像2
画像3

版画の取組 3年生

画像1
 3年生の教室でも和太鼓の版画に取り組んでいました。3年生は紙版画です。友だちの演奏の様子を写真に撮ったのを大きな画面に映し出して下絵を描いていました。人物の表現は,実は何よりもバランス・表情・動きを考えて表現しなければならないので表現が難しいとされています。だから,美術学校でも人物デッサンを何回も繰り返し練習します。子どもたちは友だちの表情を見ながら奮闘していました。
画像2

版画の取組 6年生

 なんと6年生も和太鼓の版画に取り組んでいました。資料はやはり3年生の奉納太鼓の光景です。自分たちも3年生のときに太鼓をたたいてきました。また,中学生がもみじ太鼓という和太鼓クラブで頑張っています。だから,小学生の子どもたちにとっても和太鼓は身近な活動としてあるのですね。
画像1
画像2

グループに分かれて練習

 1年生と2年生がグループに分かれて,教室も分かれて学習発表会の準備をしていました。合奏の練習をするグループもいれば,小道具作り,模造紙に向かうグループもいました。それぞれ,とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営について

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp