京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:183
総数:1255806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

PTAフェスティバル すばらしい壁新聞です。

画像1
12月6日 国立京都国際会館で今年も「PTAフェスティバル」が開催されました。
東山開睛館PTAは広報委員会の壁新聞が出品されていました。

東山開睛館を支える歴史の深さと未来への希望がいっぱい込められた壁新聞に感動しました。

広報委員会のみなさん,ありがとうございました。そして,ご苦労様でした。

縦割り遠足「目指せ!世界遺産」 無事帰校しました

 午後の行程もうまく回れた班がほとんどで、交通の事情により若干帰りが遅くなった班もありましたが、全ての班が無事帰校しました。自分たちで調べた世界遺産や史跡名勝を直接見学し、自分たちのプランで一日過ごすという貴重な経験ができました。学校に戻ったときは、どの班も一様にほっとした様子がみられました。そして、楽しそうに自分たちの小旅行のエピソードを話してくれました。道に迷ったり、突然のハプニングがあったりと、様々な出来事を自分たちで解決してきたようです。ご家庭でも、今日の出来事をたくさん聞いてあげて下さい。
 初めてのセカンドステージでの校外学習が、大きなトラブルなく終えることができました。今回の縦割り遠足では、お弁当の用意をしていただいたり、大変な冷え込みにより直前での服装の変更をさせていただいたりしました。ご理解ご協力いただき、本当にありがとうございました。

画像1画像2画像3

後期給食委員会,スタートです。

委員長がさっそく来てくれました。後期委員会が始まり初日の給食。なんと,1年〜7年はお弁当で,8,9年だけの給食です。さっそく給食返却の時間,委員長が来てくれています。
「ごちそうさまでした。おいしかったです。」きちんと中学生もあいさつをして返却しています。返却方法も正しく,さすが8,9年生。

委員長と給食調理員さんとのあいさつもばっちりできました。

画像1
画像2

たてわり遠足は中止でしたが・・

「やったー。大好物のコロッケ」「この卵焼きがおいしいんだ」
1年生から4年生の教室は,今日はお弁当のいいにおいでいっぱいです。

 たてわり遠足は中止になりましたが・・・
こうして,みんなで教室でお弁当を食べるチャンスができました。
そして,「朝から作ってくれて,ありがとう」ってちゃんと伝えるチャンスも。

 保護者のみなさま,ありがとうございました。来週12月9日もどうぞよろしく
お願いします。そして,そして,どうか,いいお天気になりますように。
画像1
画像2

縦割り遠足「目指せ!世界遺産」 順調です!

画像1画像2画像3
 大変な寒さが予想されましたが、気持ちのよい晴れとなり遠足日和となりました。一カ所目の世界遺産にも順調に到着しているようです。日なたはあたたかく、芝生やベンチを見つけて、おしゃべりをしながらわいわいと昼食をとる姿が見られます。全員が写真にうつるようにシャッターのお願いもできているようです。行程も後半に入っています。このまま自分たちのたてたプラン通り行動できることを期待しています。

後期認証式その1

12月4日(木)の5校時、新生徒会本部役員とクラス委員の認証が厳粛な雰囲気のなかで行われました。
認証書を受け取った各クラス委員のみなさん。
みなさんの力で,みなさんのために,そしてこの東山開睛館のために志を忘れず,責任を果たしてください。
いよいよ小中一貫校としての新たな児童・生徒会の幕開けです。



画像1
画像2
画像3

明日の1年〜4年たてわり遠足の延期について

 明日に予定しています1年〜4年の「たてわり遠足」ですが,昨夜から降り続く雨の影響で,現地の遊具等もぬれており,今回のたてわり遠足の目的に応じた活動ができないと
判断しました。

 来週12月9日(火)に延期となります。どうぞご理解ご了承いただきますようよろしくお願いします。

 なお遠足は中止ですが,お弁当は必要となりますのでご準備よろしくお願いします。

 5年〜7年の校外学習は天候にかかわらず実施となりますのでよろしくお願いします。

第4回マラソン大会!

画像1画像2
 本日の午後、7、8、9年生によるマラソン大会が行われました。今日は朝から今シーズン一番の冷え込みとなりましたが、寒さを吹き飛ばすような生徒たちの威勢のよい声がスタート地点の三条大橋のふもとに響き渡りました。ピストルの合図でまず女子が、15分後に男子がスタートし、鴨川沿いの10キロのコースを生徒たちが一生懸命走り切りました。マラソンというスポーツはまさに『自分との戦い』です。速く走ることが得意な人も苦手な人も、自分としてどれだけ頑張れたのかが大切なのですね。これが自分のベストの走りであるならば、順位はどうであれ、胸を張ってほしいと思います。
 9年生はこれからいよいよ進路に向かって進んでいくことになりますが、ぜひ今日の姿のように頑張り抜いてほしいと思います。
 最後になりましたが、男子総合優勝は9年1組仁科佑基君(3年連続!!)、女子の総合優勝は9年3組金澤みなみさんでした。本当におめでとうございます。

いよいよマラソン大会です。

 いよいよマラソン大会当日の朝を迎えた7年〜9年生です。
昨日からの,冬の訪れを感じる冷たい風が今日も・・でもお日様は,中学生のみんなを
応援しているかのように,あたたかい日差しです。

 どうぞ力強い応援・どうぞあたたかい応援よろしくお願いいたします。寒い中です。 応援に来て下さる皆様もあたたかくしてお越しください。

 <スタート場所 三条大橋>
 <女子スタート 13:20> <男子スタート 13:35>
よろしくお願いします。 

12月は人権強調月間です!

画像1
生徒会の取組として,あいさつ運動を行っています。

「あいさつから仲良くなろう!」
「人権はあいさつから!」
「あいさつすると友だち増えるネ!」
「あいさつから生まれる絆」

など生徒会本部役員一人一人ポスターを製作し,取り組んでいます。

あいさつからみなさんを笑顔に・・・

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校評価

学校だより

いじめ防止対策基本方針

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp